#自動車
ブロランC70に乗って何回目のタイヤ換装だろう。 記録を見ると7回は行ってるみたいだ。 ボンビーリーマンがちょっと背伸びして配備したC70。 マイホームローンを返しつつ、バイクもVERSYS1000に乗り換えて、お江戸勤務でアドレス125Vを…
4期目の使用となるスタッドレス。 先日のえびす講煙火大会ツアーの為に換装したが振動が出てる。 2022年 えびす講煙火大会から戸隠・白骨温泉・高山・白川郷 1日目 - 外に出よ~っと! (hatenablog.com) 乗ってて気持ち悪いし、折角リフレッシュした足…
5時45分に目覚ましが鳴った。 朝風呂に入るために山ノ神がセットしたそうだ。(因みに家人は6時半にしてたんやけど) 団体さんが朝風呂に来る前にゆっくり入りたいそうだ。 確かに薬師の湯 男湯には家人以外には1人しか居らずで黎明の朝風呂にのんびり…
の煙火大会観覧で濡れた衣服や合羽を3人分 室内に干しまくって明けた朝。 天気は回復するみたいだ。 朝は簡単にコンビニパンで済ませて外出。 朝の善光寺仁王門 平日8時半だと観光客も少ないが仲見世は開いてない。 地域TV?の取材撮影やってた。 山門 …
5年振りのえびす講煙火大会。 2017年 えびす講煙火大会 1日目 観覧場所確保・食の合戦INながの - 外に出よ~っと! (hatenablog.com) 初めて観に行ったのは2012年 晩秋(初冬?)の煙火 信州長野えびす講煙火大会 - 外に出よ~っと! (hatenablo…
改修して使用延長を決めたC70。 とは言え電子装備のフル更新など行える訳もなく、トラブル発生毎に対処する覚悟を決めたってとこだろうか。 停車の度に反応してたフロントパッシブセンサーもショックアブソーバー交換に伴うアライメント調整などで車高が…
もう何回行っただろう冬タイヤ換装。 2011年の冬にアルミホイール込み中古で調達し スタッドレスに履き替え C70 - 外に出よ~っと! (hatenablog.com) 2018年冬にジーテックス WH1000に交換した。 スタッドレスタイヤ新品交換 C70 - 外…
乗り続けようと決めたブロラン号。 配備したのは2009年11月 オープンエアーという魅惑~♪ 旗艦C70配備 - 外に出よ~っと! (hatenablog.com) 丸13年になった訳だ。 思い返すと当時、レクサスIS250Cが本命で価格交渉の為の対抗馬がC70だ…
我がブロラン号 C70 新車登録して11年経過し走行も11万キロを超えた。 乗り換えを考えていたが触手が動くクルマが無い。 数年前からC70後期型の程度の良い中古を探してるが値段の割に好いタマが見付からない。 走行4万キロ超えで諭吉さんが250…
前日の砺波鋳造体験ドライブで後席に乗車できたのでビビり音発生部品はほぼ特定できた。 左後席ピラー部からだけずっとビビり音が出てる。 オープンならではのガタピシ音はルーフからするが連続しては鳴らない。 ルーフ閉開すると治まる場合もあるのだが最近…
職場は呑兵衛が多い(のか?) お江戸勤務時程ではないけどね。 そのお江戸の旧メンバーからある日の昼過ぎに「出張で来阪中。呑みに行こ。」のLINE連絡。 えーー 急やなー 今日は定退日やん OK とほぼ二つ返事で合流。 この後 大阪の若手も合流し閉店時間…
去年の御堂筋イルミネーションは VERSYS1000 バッテリー充電から御堂筋イルミネーション - 外に出よ~っと! (hatenablog.com) ほぼ同じタイミングで行ってるな。 日が暮れて十分暗くなったので出発。 新御堂 桃山台に向けて 梅新東 定点観測(久…
ブロラン号C70 洗車したのはいつだろう? 少なくとも半年以上やってない。 春は帰還異動でドタバタしてたし、その後はもっとドタバタ と言うのは単なる言い訳やけど。 屋内駐車場なので太陽光での汚れ焦げ付きや、雨で汚れないメリットを心身共に堪能して…
週の中休みな文化の日の祝日。 天気は 出そびれたんで前から気になってたビビり音調査と対策を打ってみる事に。 先ずはナビのビビリ音から。 モニター外して取付ベース金具をチェック。 緩みも無くしっかりくっ付いてる。 〇ゾンで調達したモニター台座とベ…
引継ぎ業務で行ったり来たりも今の内 って3年前も言ってた。 https://akizo-da.hatenablog.com/entry/15270826 前日も引継ぎでお江戸に出張してたけど3年前と違うのは、出張先に住居が無い事。 なので日帰りで夜遅くなり山ノ神のお迎えとなったのだが、ふ…
我がブロラン号 C70もいよいよ5回目の車検。 これはWebカタログ写真やけど。 プロショップ開店時間に合わせて出発。 ここで2回目の検査 見積は事前に作って貰ってた。 今回はLLCとブレーキフルード程度の交換のみでOK。 もう10年落ちの車体だ…
シルバーウィーク最終日。 帰って来てた愚息1号はこの日は暇だそうで、愚息2号は朝から趣味の世界にお出掛け。 連休帰宅の初日にバッテリー交換、パンク修理したブロラン号C70のセッティングをやり直しといた。 序にドライブレコーダーリアカメラも取付…
盆帰阪の翌週 会議中にLINEがピンコピンコ。 この日は事務所に出勤しててリアル会議だったので、見られへんがな。 会議終ってLINE確認すると、山ノ神が実家に行ってて近くのガススタンドで給油して帰ろうとしたら 「エンジンが掛からん」 との連絡だ…
何年も前からドライブレコーダーの重要性が取沙汰されている。 事故になった時の証拠確保のためだ。 知人もドラレコを付けていて、オカマ掘られて加害者側保険会社との交渉時に非常に役立ったそうだ。 保険会社は「双方走行中で家人知人車両が急ブレーキを踏…
GWに交換したPanasonicゴリラ ポータブルナビ。 前のナビはSANYOゴリラ。 TFT液晶パネルで発色も良く、外光にもある程度は強かった。 FMトラスンミッター内臓でTV音声がカーステで拾えた。 ナビガイド音声はナビ本体スピーカから出せ…
緊急事態宣言下のGW。 この機会を利用して新車時より使い続けてたカーナビを換装する事に。 何せ10年使い続けたそれも中古ナビ。 地図は2007年度版で、その内更新しようと思ってたら更新サービス対象外になってた。 会社の福利厚生ポイントを活用し…
この日は久々に帰阪と参加タイミングが合った 琵琶湖 鮎OFF お江戸勤務になるとなかなか企画タイミングと合わない。 今年の海津 桜OFFも参加出来なかったし。 この日 予報は 企画・管理人の〇雲さまの実力発揮か? べったり空 では出発。 吹田ICから…
連休帰阪のこの日もたりたりな空模様。 ニッチなバイクお仲間とSNSで会話も。 前にも記事にしたが、距離に関係なく文字で会話できる。 電話すれば済むのだが、複数のお仲間と共通話題で会話するのは愉しい。 文字入力が手間だけどね。 次の帰阪時に持ち込…
この日は朝からポンプの検診とドーピング剤の継続投与。 1気筒焼付いちゃったから一生のお付合いとなってしまったわ。 ま しゃーないけど。 検診を終えると 時間が出来る。ソリャソウタヤ この日は次男坊も仕事休みだと。 んじゃぶらっと出掛けよか。 が多いが 基…
この日は薄曇りの天気で最高予想気温も25℃と お出掛けには良さそうな感じ。 家人宅では クルマ は家族で使う。 VERSYSは家人しか乗らんけど。 オオガタニリンハカジンダケ。 GWから放ったらかしでドロドロな状態。 1ヶ月以上洗車しないのは何も珍しくないん…
VERは家では家人しか乗らない(乗れない)ので、定期的に意識して動かしている。 クルマは家族全員が乗れるので、ついつい後回しになっている。 家人はクルマも好きだ。 もう旧型のブロラン号だが。。。 この日は久々にオープンドライブする事に。 いや …
この時期 よく牡蠣を食べに行った。 丁度この日 相生で「かきまつり」が開催されているとのNET情報。 去年は2万人来場者があったそうな。 この日は青空が垣間見える空模様。 雪がちらつてるんやけど。。。 今日はVERSYSに乗ってやろうと。。。 え…
この日 叔母の代理で西国三十三ヶ所 納経に。 6寺を残し中断していたそうだが、やり残しは良くないと言われたとの事で支援をお願いされた。 この日はピーカン 気温も上がるそう。 28番札所の成相寺(舞鶴)と29番札所の松尾寺(宮津)は、日本海側なの…
もう何回目になるかな? C70スタッドレス換装。 最初は夏タイヤに非金属チェーン(スノー○ット)で凌ごうと思ってた。 https://akizo-da.hatenablog.com/entry/12323914 本来 スノー○ットって装着簡単 が謳い文句の非金属チェーンなのだが、タイヤハウス…
年の瀬の12月 やっと9月の台風21号被害からブロラン号が帰還。 修理あがりと称して納品された10月以降は、Dラー被害と言いたい。 https://blogs.yahoo.co.jp/akizo_da/15511840.html 帰阪してこの日 引き取りにDラーへ。 代車はクラウンハイブリッ…