外に出よ~っと!

人生谷あり谷あり

#冬

青森県初訪問 3日目 奥入瀬渓流 氷瀑から十和田湖 三沢空港

このツアーも最終日 ずっと目一杯食べてるのでな状態に 昨晩は雪降ってたけど大した降雪量じゃなかったみたい。 先ずは朝風呂へ (NET公開写真) 朝風呂には10人くらい入ってた。 時間枠通りに7時に朝食会場へ 夕食と同じ青森りんごキッチン サラダ類 …

青森県初訪問 2日目その② 星野リゾート奥入瀬渓流ホテル

星野リゾート奥入瀬渓流ホテルの周囲にはコンビニとか無いので必要なモノは先に調達しとかなきゃダメよ とツアコンが言ってた。 歩き乍ら撮影したのでピンボケちゃった。。。 ロビー 青森屋とは違って広い静かなロッジホテルみたいな雰囲気だ このホテルの特…

青森県初訪問 2日目その① 青森屋をゆったりチェックアウト 大間のマグロとストーブ列車

早朝5時半に起きて浮湯で朝風呂 夜明けの温泉から部屋に戻って朝の風景 何で5時半から朝風呂に入ったかというと朝ご飯が 6:30枠だったから 6:30にのれそれ食堂に行ったらもう並んでるし 昨晩 撮影できなかった食堂の待合席 うめじゃ丼コーナーのお…

青森県初訪問 1日目その② 星野リゾート青森屋

青森屋スタッフがバス車内で館内説明を行い、鍵や夕・朝食チケットを受け取ってチェックイン 青森屋 館内図 ロビー チェックインはバス車内で終わってるので客室へ。 家人らは西館 他に東館がある 表示上はこのフロアが1階 フロントは2階 広いイベントホー…

青森県初訪問 1日目その① ねぶたの家ワ・ラッセから星野リゾート青森屋

未訪問な県だった青森に初訪問となった。 元々 山ノ神が友人3人と行く予定だったのだが、友人の都合が悪くなってしまってキャンセルするのも勿体ないから行かないかとの下知。 人気の星野リゾート青森屋と奥入瀬渓流ホテルをハシゴするツアーだそうだ ツア…

北海道ツアー3日目 札幌中央卸売市場から白い恋人パークアゲイン

北海道ツアーも3日目 この日は週明け月曜日の平日 ホテルの窓から チェックアウトして朝ご飯を食べに移動開始 荷物はJR札幌駅構内のコインロッカーに入れて 月曜の朝だからか人が多い でも9時過ぎてるけど。。。 札幌から小樽方面に1駅の桑園に 札幌中…

北海道ツアー2日目 小樽ビール銭函醸造所 酔いどれ醸造体験

2日目 この日はこのツアーメインイベント ビール醸造体験だ 札幌の朝は模様 朝食は軽ーくコンビニパンとホットコーヒーで済ます 気温が高めな様で前日より残雪は減ってる。 札幌駅から小樽方面へ 小樽-新千歳間はかなりの頻度で電車が走ってる。 混んでな…

北海道ツアー1日目 支笏湖氷濤まつりから札幌

去年10月に訪れた小樽ビール銭函醸造所のビールに惚れ込んだので旅費&宿泊費は愚息1号負担で再訪問することに。 小樽・札幌ツアー2日目 - 外に出よ~っと! 北海道に前日入りするので移動開始。 空港までの移動はブロラン号で 阪神高速 湾岸線から 関西…

2025年 白雪蔵まつり

今年も小西酒造の「白雪蔵まつり」が開催された。 アナウンスしてたが阪神大震災の復興を目的に始めたそうでこの年で28回目となるんだとか この日の天気は でもベランダ日陰には昨日の雪が解けずに残ってる気温。 ダウンジャケット着込んでJR伊丹駅に 家…

C70 スタッドレスタイヤ換装

2023年はスタッドレスに換装しなかったので2年振りの換装。 C70 スタッドレスタイヤ換装 - 外に出よ~っと! 今年の冬は寒くなりそうなので冬タイヤに換装しておこう。 丁度 愚息1号が週末帰って来てるし手伝わせよー ベランダで避陽・避風・避雨を…

2024年 冬至

2024年の冬至は12月21日(土) 1年で一番日照時間が短い日。 (NET公開画像より) 日の出が一番遅く・日の入りが一番早い日ではない。 冬至の日が年によって異なるのは地球の公転周期が365.2564日だからで、日の出・日の入り時間が異な…

石道温泉でぼたん鍋

2月 2回目の3連休 出掛ける予定もなく自宅で3月に計画してるツーリング先でのツアー復習で映画を2本鑑賞。 シリーズ全11作で7作目まで復習実施。 てなことをしてたら山ノ神より「温泉行こか」の下知が。 温泉もええけどレジャー気分でちょっとリッチ…

2024年 徳若蔵開き

この週末は 徳若(万代大澤醸造株式会社)の蔵開き 1月最終週末に行った灘五郷蔵開きで気になった酒蔵だ。 灘五郷の蔵開きイベントから馬場亭 - 外に出よ~っと! (hatenablog.com) この記事書きながら思い返したのだが(歳食うと思い出話しに気が向いちゃ…

2024年 白雪蔵まつり

蔵開きシーズン真っ盛り この週末は3連休 土曜日の夜は愚息1号が晩ご飯を作るんだって。 冷蔵庫野菜室内のワイン消費 翌日は日本酒が増えるからなー カンネローニとちく天 愚息1号宅のパスタマシン活躍中 ちく天はポテサラとツナの2本 お替りのカンネロ…

灘五郷の蔵開きイベントから馬場亭

1月はしぼりたて新酒が出回る酒造メーカー各社の蔵開きシーズン~ 灘五郷って 今津郷・西宮郷・魚崎郷・御影郷・西郷の五郷を指す。 この日は灘五郷酒造組合イベント 灘五郷蔵開き 先行だけど外出に支障なし。 阪急今津線で 今津駅乗り換え阪神甲子園駅へ …

修理とか清掃・調整とか

年の瀬の12月 最近のリーマン界隈では忘年会や宴会はどうなってるんやろ。 昔話をするのは歳食った証なんやけど家人が若手の頃なんて忘年会の幹事はやらされるわ、出席は義務 いや仕事やったなー 慰安旅行は半分自腹で休日を潰してるのに体調不良で休むと…

蟹ツアー2日目 白兎神社から香住・餘部 

今回はスケジュールぎっしりツアーではなくのんびり・まったり行動に。 朝ものんびり~ と思ってても長年の習慣で寝過ごしても7時過ぎには目が覚める。 外を見ると 夜はが降ったみたい。 朝ご飯に。 極普通の民宿朝ご飯だが、シジミの味噌汁が旨い。 この民…

蟹ツアー1日目 境港からはわい温泉 

松葉ガニ、ズワイガニのシーズン。 ある日 朝の情報番組を見てると某旅行会社企画の北陸蟹ツアーが放送されてた。 そこで蟹尽くしではないが松葉ガニすきや但馬牛の宿 玄武洞・神鍋名色の民宿いなかやでカニ・蟹・かに - 外に出よ~っと! (hatenablog.com) …

2022年 クリスマス

前日に引き続きのクリスマス記事投稿。 この週末は出掛けずに自宅休養にして近所に買い物程度だけに。 その買い物にはお江戸調達の白いモビルマシンで (お江戸での1枚) たまーに乗らないと壊れちゃうからねー 2日前に山ノ神が調達しておいた丸鶏 8年程…

2022年 クリスマスイブ

タイトルは「クリスマスイブ」としているけど、今年もやって来た年末。(来なきゃ大事) 今年はクリスマスイブが土曜日、クリスマスが日曜日だ。 一般的には1月から12月の年内 お役所や仕事、学校は4月から3月の年度内 会社に拠って決算月が3月以外だ…

C70 スタッドレスタイヤ換装

もう何回行っただろう冬タイヤ換装。 2011年の冬にアルミホイール込み中古で調達し スタッドレスに履き替え C70 - 外に出よ~っと! (hatenablog.com) 2018年冬にジーテックス WH1000に交換した。 スタッドレスタイヤ新品交換 C70 - 外…

函館ツアー 3日目

今回の函館ツアーも最終日。 外を見てみると 降ってるなー 朝風呂に屋上温泉へ。 ありゃ 悪天候で露天風呂は利用不可になってるわ。 床が凍ってて転倒危険がありそうやし。 朝風呂後は2階の朝食会場へ 1回目 イカの塩辛は今朝もいっとこう。じゃがいもも必…

函館ツアー 2日目その②

市電 十字街駅に17:55到着。 18時の花火打ち上げに間に合うなー と思ってしまって2日連続で観る事に。 小降りになったとはいえまだ降ってるし。 傘差してる人いるもんね。 ツリー点灯 縦で撮ったらフレームに花火が入らんかった。 2日連続で花火堪…

函館ツアー 2日目その①

山ノ神スマホから目覚ましアラームが鳴る。 いつもの時間に設定しっぱなしだそうだ。 折角起きたから朝温泉へ。 そのまま朝ごはんに。 ラビスタ函館ベイは朝ごはんが有名だとか。 朝ご飯会場は2階で宿泊者のみ利用出来る。 ビュッフェ形式なのでコロナ禍で…

函館ツアー 1日目その②

打ち上げ花火も観たので晩ご飯に行くでー 花火観る前に寄って席だけ予約しておいた。 金森倉庫群ヒストリープラザにある 函館ビヤホール NETで見付けて良さそうだったのでお試し。 店内 ビヤホールなんだからビールからオーダー しかし先に料理がサーブさ…

函館ツアー 1日目その①

令和3年 2021年も残すところ10日余り。ここ数年はお江戸転勤だ コロナ禍だ 帰阪だとドタバタが続いてる。 35年前も前の学生時代 たった一度だけ受けた国家資格(運転免許を除く)に再チャレンジしたら筆記試験通っちゃった。 年末の技能試験に向け…

2021年 御堂筋イルミネーション

去年の御堂筋イルミネーションは VERSYS1000 バッテリー充電から御堂筋イルミネーション - 外に出よ~っと! (hatenablog.com) ほぼ同じタイミングで行ってるな。 日が暮れて十分暗くなったので出発。 新御堂 桃山台に向けて 梅新東 定点観測(久…

さっ 寒い・・・

3月も末を迎えようとしている週末&月末ですが、寒いですね。 拙宅付近では、最高気温10℃程度でした。 今日は朝6:30から、愚息のサッカー試合で鳴尾まで送らされました。 渋滞してると間に合わないので、バイクで・・・ 朝は6℃でした。 新しい相棒で…