外に出よ~っと!

人生谷あり谷あり

クルマドライブ

2025年 海津大崎 桜オープンTRG

去年は鮎OFFの店予約が取れなくて非開催だったので1年振りのオープンOFF会 今年の海津大崎は満開タイミングでのOFF会開催となった。 毎年 交通規制が掛かる前に走り抜けるので早朝に出発 まだ暗い4時45分 R423・R372で亀岡市内 R9で…

有馬で会員制リゾート別荘宿泊体験 2日目

翌日も 気温も高くなりそうだ 温泉ホテルに泊まった時と同じように朝から金の湯に浸かって朝食 朝食もケータリング チェックアウトまでに会員権購入要否の返事をすることが宿泊体験利用の条件の一つ。 愚息1号がNETで「どうやらお試し会員という制度があ…

有馬で会員制リゾート別荘宿泊体験 1日目

以前からちょくちょく目にしてた会員制別荘というシステム 売れなかったリゾートマンションを複数名で持って別荘として交代に使おうって感じのモノ。 山ノ神から〇ロバケーションの会員制リゾート別荘の宿泊体験に行ってみないかの下知 何でも宿泊体験なので…

2024年 海津大崎 桜オープンTRG 

今年も参加出来た海津大崎 桜オープンツーリング 以前は年に数回ツーリング企画で集まっていたし30台位は集まってた。 最近は半年毎に1回 この海津大崎と鮎食べホ だけになってる ま 生死確認会合って感じやね まだ暗い 朝5時に出発 昨日の酒 抜けてない…

琵琶湖 鮎オフ オープンTRG

この日はオープン大好きな倶楽部の鮎オフ 1年間分の鮎を食べて祟られるという企画。 4年前以来 コロナ感染症拡大のため開催できなかった。 2019年 琵琶湖 鮎 オープンOFF - 外に出よ~っと! (hatenablog.com) 去年開催しようとしたが、幹事さんの…

能勢 村やん・カフェからN’sキッチンでタルトをテイクアウト

夏の賞与支給シーズンなこの頃。 2ndキャリアな家人にボーナス期待感はないけど悲観も嘆きもしてない。 貰えるだけ有難いし、同期全員皆一緒。(住民税や扶養家族で若干差はあるけどねー) 今年度からの体制変更で多少違和感や懐の浅さ感が拭えないが、皆…

美山ちしゃの木庵から日吉Rose garden Cafe花音

梅雨に入った関西。 業務は本格的な活動期に。 今年入職の方々のOJTを2週間で終らせて実業務に突入させるスケジュール。 去年は家人らがその対象だったなー ところがどっこい本格業務開始日からいきなり体調不良。 体温はずーっと平熱なのだが鼻水ズルズ…

青垣 三津屋妹尾で蕎麦 猪名川イオンでワイン調達

GWも後半に。 朝からTVで東名、中央道の渋滞を放送してた。 関西も高速で渋滞が発生している様子。 コロナ行動規制が緩和され観光場所は賑わっているので、人気場所は避けてちょっとお出掛け。 天気はピーカン バイクも多いだろーなー 帰省してる愚息1…

海津大崎オープンTRGから国友鉄砲ミュージアム

久々のオープンカー倶楽部OFF会 海津大崎桜TRG 前回参加できたのは2019年 琵琶湖 鮎 オープンOFF - 外に出よ~っと! (hatenablog.com) 3年半程前になるんやー 去年(2022年)海津大崎はコロナで非開催。 鮎OFFは予約できなくて非開催…

金沢ツアー 2023 2日目

ツアー2日目の朝は 部屋は2階でエレベーターホールからホテル中庭の滝上流が見える。 朝食付きプランで会場は1階の ダイニングきざはし で。 最近ちょっと贅沢な朝食付きプランが増えてる気がする。 1年ちょい前に行った函館も 函館ツアー 2日目その① -…

金沢ツアー 2023 1日目その②

今回の宿泊は、ザ ホテル サンラクカナザワ すぐ近くに金沢白鳥路ホテル山楽もある。(実は間違えてナビセットしてたんよ。) ホテルから徒歩1分程に近江町市場があるので先ずは此処からボラボラ開始。 とは言え17時過ぎてるので殆どの店が閉まってるがな…

金沢ツアー 2023 1日目その①

山ノ神が旅行サイトをウロウロしてて良さそうなホテルを見つけたんだとか。 コロナインバウンド規制も解除されつつあり、そろそろ外国人や日本人で混んでくるだろう観光地。 混む前に行こうかとの下知。 良さそうなホテルは金沢だそうだ。 この前 金沢に来た…

エスケールから丹波立杭焼・兵庫陶芸美術館

牡蠣 食べに行こうか? と考え出したのが朝食時。 おは土を見てるとアルゼンチンの肉料理アサードが紹介されてた。 こりゃ旨そうだ。 しかし当日予約は出来ないみたい。。。残念~ また今度予約して行ってみよう。 こうなると口はもう「肉」になってる。 そ…

能勢マリアージュから和みカフェにリニューアルオープン

この週末は自宅でのんびり。 信州・高山・白川郷、福岡・別府・門司、福知山(は左程遠くないが)と出掛けっぱなしだったのでカラダを休めないと。 NETをブラブラしてFBを見ると能勢マリアージュのストーリー更新サインがあった。 メッセンジャーで問合…

別府温泉ツアー 2日目 別府温泉から門司港・福岡市内

翌日朝は いつもなら大浴場か露天風呂に朝風呂と洒落込むのだが、個室露天風呂が気に入って のんびり朝風呂を堪能。 そして朝ご飯に。 朝ご飯は1階の食事処 浜風で。 窓からは砂浜が見える。 だったらもっとよかったのにねー 朝ご飯も炊き立て釜飯。 甘めの…

別府温泉ツアー 1日目 福岡から日田 豆田町・耶馬渓

前週は愚息2号を引き連れて長野えびす講煙火大会へ。 愚息1号も来る予定だったが仕事の都合がつかず不参加。 仕事が鬼忙しくて半ば喧嘩腰になってるそうなのでちょっと弄くりに九州へ。 モノレール蛍池駅 夜が明けつつある 明け方の伊丹空港 チェックイン…

小豆島オープンツーリングその②

次の観光場所へ 小豆島に来たので 二十四の瞳映画村へ 場内 撮影オープンセットを改築して映画村にしたらしい。 町並み 岬の分教場 丁度 観光客のお子さんが写ってしもた。 カメラや照明で撮影セット感を演出。 そう言えば二十四の瞳って観た事ないな。 すぐ…

小豆島オープンツーリングその①

ある日 山ノ神から「小豆島に泊まりで行くのどうやろ?」との話があった。 小豆島 瀬戸内の岡山・香川間にある温暖な島。 島国の日本で大きさ何位かちょっと調べてみた。 1位は択捉島、2位は国後島だそうだ。 両方とも北方領土なので。。。 日本人が国内旅…

ブロラン号 足廻りリフレッシュ試走で長浜

プロショップからC70車検&足回りリフレッシュ完了連絡が木曜日に入った。 「早いねー」って言ったら「部品が揃っていれば集中してメンテしないと」との回答。 そりゃそうだ。 集中してさっさと終わらせないと効率悪いわな。 「仕上がりは?」と聞くと「…

篠山 波部黒 みたけで鯖寿司あくさやでくり餅・猪名川 柿の木で焼き立て食パン

今年の中秋の名月は 高槻森林センター椎茸狩りBBQ 夜は中秋の名月 - 外に出よ~っと! (hatenablog.com) 十五夜のまんまる月よりも十三夜の月の方がキレイだとか。 そう言えば「次の夜から欠ける満月より♪ 十四番目の月が一番好きー♫」(〇ーミン)なんて…

2022年 コロナ禍3回目のお盆

コロナ第7波と言われ、ピークを過ぎたと言っても連日10万人超えの感染者が出ている2022年のお盆。 Withコロナ化しつつある様に見えるが、濃厚接触者の社会的処遇などアンマッチな状況。 そんなコロナ禍3回目のお盆だが、今年は3年振りに行動制限無…

砺波 能作で錫鋳造体験

福岡に拠点を構え生活している愚息1号が帰宅し、いつもの様に一家が揃う。 もうそろそろ家族が増えて欲しいものだが。。。 この日 陽が暮れるとそう暑くなかったのでエアコン停めて換気扇全開、扇風機2台を強で回して焼き肉を。 エアコン点けて焼き肉する…

ロカッセ丹波

GW内の平日のこの日。 愚息2号、山ノ神も休みだったのでぶらっとお昼ご飯に。 ぶらっとと言っても小一時間掛かる距離なのだが。。。 コンデジ忘れたのでスマホで撮影。 あちゃ 指入っちゃった。 R173もこの時間になると混んで無くてスムーズに快走路…

世界遺産 石見銀山から津和野、宮島ツアー 2日目

これは 世界遺産 石見銀山から津和野、宮島ツアー 1日目 - 外に出よ~っと! (hatenablog.com) に続いて2011年3月13日の記事。 旅館の朝ごはんは和食。 嫌いじゃないがついつい食べ過ぎちゃうのよねー 朝からお腹一杯。 昨日ライトアップされてた街…

世界遺産 石見銀山から津和野、宮島ツアー 1日目

この記事は今までずっと封印してた。 このツアーに行ったのは2011年3月12日。 東日本を襲った巨大地震の翌日だからだ。 もう宿や行き先は予約してあるしスケジュールも調整していたので迷い乍らではあったが行く事にした。 3・11東日本大震災の当…

おの桜づつみ回廊と猪名川町の桜並木

2022年度になった。 家人にとってはセカンドライフスタートとなる。 関西各地で桜満開のアナウンス。 こう言うのを聞いてるとついつい観に行きたくなる単純な性格。 この土曜日は予報だが翌日曜日はみたい。 次の土日には散ってるだろうからこの日が見頃…

九州縦断+山口 お泊りツーリング その④ツー中休み クルマで由布院

この週末は大荒れになる天気予報。 明け方 風の音で目が覚めた。轟々と吹いてる様だ。 更にベランダでカンカラと空き缶が転がる音までする。 愚息1号も暴風音で目が覚めた様子。 ベランダに空き缶置いてるか聞くと「そんなモン放置せんよ。どこから飛んで来…

2021年 御堂筋イルミネーション

去年の御堂筋イルミネーションは VERSYS1000 バッテリー充電から御堂筋イルミネーション - 外に出よ~っと! (hatenablog.com) ほぼ同じタイミングで行ってるな。 日が暮れて十分暗くなったので出発。 新御堂 桃山台に向けて 梅新東 定点観測(久…

三田 シュライン

今年の盆休み後半は梅雨前線が停滞し西日本で大雨となった。 九州北部から中国地区で河川氾濫、近畿地区も大雨洪水警報が出っ放しだった。 家人棲息地付近は運良く人的被害が出てない様子だが。。。 2回目のコロナ禍の夏 ウロウロ出歩くなと言われてる様だ…

道の駅 丹後王国 食のみやこ 

録画したままになってたTV番組から関西道の駅をテーマにしたのがあったのでボーっと観てたらしょっちゅう行くのに立ち寄った事無い道の駅があった。(0606) この日は 近畿中南部は予報。 この日もブロラン号で。 目的はOPEN お陽さんが当たるとも…