外に出よ~っと!

人生谷あり谷あり

VERSYS1000フロントタイヤ物色から交換

2023年3月以降 円安が続いてる。

日本は原材料を輸入に頼っているので物価高にならざるを得ないわなー

耐久消耗品のクルマ・バイクは乗る以上 保安部品の消耗交換は行わねばならない。

今回はVERSYSのフロントタイヤ交換。 リヤは円安に成りだした時期に交換してる。VERSYS1000 前後タイヤ交換 - 外に出よ~っと! (hatenablog.com)

フロントタイヤは2021年末 走行39400kmの時に交換したので2年半保った訳やね。

リヤタイヤ交換したタイヤショップナカガワさんに連絡してみた

リアと同じROADSMARTⅢ-S 120/70ZR17が工賃込みで19,650円の返答。概ね2万円ってこと。

2ndキャリアで更なるボンビーリーマンになってる家人 いろいろ探すと〇ゾンでナンカンタイヤが9,000円台後半で出てた。

ちょっとしたアルバイトの知見回答で〇ゾンギフトカードが貰えるので待ってる間にどんどん価格が上がってROADSMARTⅢ-Sと変わらない価格になってしもた。。。

他にないかなー?と探しているとIRC(井上タイヤ)がヒット。

良さそうやん。国内メーカーやし。

しかしこのタイヤ価格 〇ゾンで1日に何回も価格が上下改定されてる。

ギフトカードを無事GETできたので価格上下改定で下がった送料込み9,738円のタイミングで注文。 持ち込み交換を事前予約してる店に受取りもお願いして直送ー

さあ交換に行こう。

の多い空 降らなきゃ

VERSYSは5月のツーリング以来もう2ヶ月以上乗ってない。

カバー捲ると

蜘蛛の巣張ってるしー

屋内駐輪場でも30℃表示

エンジンもセル一発で始動 バッテリーも生きててよかったわー タイヤ空気圧はちょっと高くなってる。 気温上昇で膨張してる?

OIL下がってるだろうからちょびっとアイドリングして出発。

外に出て青空が見えてきたら

一気に34℃に上昇

暑い。。。 30℃が涼しく感じるのは異常やね。

いつもC70のタイヤ交換でお世話になってるサニーオートサービスさん

バイクのタイヤ交換もやってるので初めてお願いしてみた。

丁寧に作業してくれる。目の前に客が居てるから余計にかな?

ホイル着脱、バランス取りを約20分で完了 廃タイヤ込み3,350円

 

前回交換から12600km走行 年間走行距離も減ったもんやなー

一皮剝いてからハンドリングを試そう。 でも暑くて一皮剝くために走る気にならんがな。