外に出よ~っと!

人生谷あり谷あり

青森県初訪問 1日目その① ねぶたの家ワ・ラッセから星野リゾート青森屋

未訪問な県だった青森に初訪問となった。

元々 山ノ神が友人3人と行く予定だったのだが、友人の都合が悪くなってしまってキャンセルするのも勿体ないから行かないかとの下知。

人気の星野リゾート青森屋と奥入瀬渓流ホテルをハシゴするツアーだそうだ

ツアー内容も面白そうなので

今回のツアーは伊丹空港大阪国際空港)利用なので

電車で行けて楽

JALなので北ターミナル

団体受付カウンターに集合が6:40と早朝

阪急交通社の企画ツアー

往路エアーチケットを受け取り青森空港の集合場所やツアー行程の変更などの説明を受けて保安検査場へ

集合時間が6:40だったのは7:25発の朝早い便だったから

そんな早い時間帯でも保安検査場は結構混んでる。

一番端っこの1階の23番ゲート

バスに乗って搭乗機まで行くので小型機なんだろうなー

ペイント機なのねー

窓側席

離陸も混んでて7:50にテイクオフ

小型機とはいえLCCじゃないので座席も足元も余裕がありドリンク機内サービスも受けて快適なフライト

青森空港が見えた

8:56タッチダウン

青森空港 初到着

団体ツアーなのでバス移動

雪国って感じー

バスの席は決められていて、この日は最前席だった

雪の平原って感じが雰囲気を醸してる

青森市内 全然雪ないから歩き易いだろう

最初の訪問場所は ねぶたの家ワ・ラッセ 10時到着

元々2日目の観光場所だったが、雪の影響もなく移動できるので青森市内での観光時間に余裕ができるから先に訪問することになった。

後ろには青森ベイブリッジ(と言うんだって)、横にはAファクトリー

向かいには青森駅前ビル &LOVINA(アンドラビナ)がある

このチャリンコ 雪解けまで出せないよなー

ワ・ラッセ

ココの入場青チケットはツアー込みだがこの日の昼食と青森市内は自由観光。

集合時間も13:15と3時間余りあるから土産物とかゆっくり探せるだろう。

先ずはチケット受け取り入場

本物のねぶたを観るのは初めてー

入口にあるのはミニチュアやろね

前職で東北に単身赴任していた同僚に聞いたのだが、厳しい冬を超えた東北の夏祭りは弾けるそうで凄い熱気だそうだ。

一度 祭り本番に来てみたいものだ

ねぶた だけでなく ねぷた と呼ばれている祭りもあり

青森だけでなく東北各県や北陸にもあるんだって

へーへーへー 知らんかった

製作写真や祭りの写真が展示されてる

ちょっと広めの踊り場にも展示があり

下には本物のねぶたが展示されてる

名人と言われる製作師が丹精込めて造るそうだ

この表情や目鼻など、名人によってデザインが異なるんだって

 

このねぶたの受賞

中身を見られる

説明板には蛍光灯や電球とあるが今はLEDみたい

バッテリーじゃなくって発々積んでるのねー

造り解説用のモデルも展示

 

受賞

迫力の造形

 

受賞

 

作品説明

製作者の系譜

製作者各々のデザインの違い

眉や目、線の太さや描き方の差異がある

芸術的センスが無いのでよく分らんが、違いは理解できるなー

昔は針金でなく竹でつくられてたそうだ

なので細かな造形は出来なかったので、手はこんな感じにしてたんだって

今は針金で指まで製作している

針金でこんな複雑な凹凸を製作してる

こんな記念撮影やってた

撮って貰ったりして

人物はモザイクいれとこー

受験シーズンだからかな(もう終わりやけど)

こんな展示もあった

ワ・ラッセの土産物コーナーでちょっと味見に調達

Youtuberねぶた○みさんチャンネルを見てて紹介されてたから。 ま こんなもんやね。

お昼ご飯は此処で

味の札幌 浅利 故・佐藤清さんが札幌ラーメン横丁に出していた店を東京移転しようとしたが、青森の居心地がよくてそのまま青森移転になったそうだ。

店内に一組、店外に一組の待ち客

店内 カウンタ席のみの小さなお店

15分程待って店内、5分程待って席へ

メニュー

もちろん 味噌カレー牛乳ラーメンをオーダー

1978年から正式メニューになってる一品 青森市内を訪れたらぜひ寄っときたい店やね。

味噌の風味の後まろやかなカレー味が現れるって感じ。 中太縮れ麺 麵の硬さは指定しなかったが丁度いい硬さで旨かった

三角形が特徴の青森観光物産館アスパム

館内1階

物産館なので土産物物色には事欠かないわなー

リンゴの味見もできた

一人1個だったので山ノ神とシェアしてサンふじと王林を味見。

これまたねぶた○みさんチャンネルで紹介されてた らぷる

5個入りが最小だったので調達して味見

中に小さいサイコロ状のリンゴが入っていてなかなかイケる。 青森感のあるリンゴのお菓子だな。

雪の積もった海岸遊歩道に出てみた。

下手な場所を踏むと「ズボッ」と嵌るから注意

青函連絡船 八甲田丸 が展示係留されている。

あおもり駅前ビーチ

最近各地にあるインバウンド向け?のモニュメント

12:40になったので八甲田丸の観覧にはちょっと時間が無い

写真は撮っとこう

石川さゆりさんの「津軽海峡 冬景色」がずーっと流れてる

青森駅

残り時間少しだがAファクトリーも覗いてみよう

館内

ワ・ラッセは1日繰り上げて観覧となったが、実は翌日の昼食がワ・ラッセにあるレストランで海鮮丼となっているのでまた翌日来るんだわ。

バスに乗って星野リゾート 青森屋へ移動開始。

青森県

青森自動車道に乗って三沢方面へ

へー 七戸もあるんやー(六戸もあった)

三沢で降りて

古牧温泉に向かう途中「大きな鳥が居る」で取った1枚

鶴かなーと思ったが拡大すると

白鳥やねー

14:40星野リゾート 青森屋に到着

青森屋は15時にならないとチェックインできないんだって。 最大12時まで滞在できるから客室の清掃など時間が必要だからだろう。

敷地が広いから散策も良いそうだ。