外に出よ~っと!

人生谷あり谷あり

青森県初訪問 2日目その① 青森屋をゆったりチェックアウト 大間のマグロとストーブ列車

早朝5時半に起きて浮湯で朝風呂

夜明けの温泉から部屋に戻って朝の風景

何で5時半から朝風呂に入ったかというと朝ご飯が

6:30枠だったから

6:30にのれそれ食堂に行ったらもう並んでるし

昨晩 撮影できなかった食堂の待合席

うめじゃ丼コーナーのお造り類 うめじゃとはおいしいって意味

サメの山菜あんかけ、揚とうもろこしのあんかけ、塩鯖焼き、鶏煮物

うめじゃ丼はご飯一口で作成

いかの塩辛、山芋にんにく、ゴボウ等々

帆立ラーメン はパスしたわー

サラダ類

パンにもしてみたけど、和食材ばっかりやね

もう1回色々取ったけど撮影忘れ

カレーはルーだけを味見でフィニッシュ

前日 ワ・ラッセを観覧したのでチェックアウトは遅めの9:30になったのでゆったり滞在

広い公園があるので散策してみよう

いい天気になってきた

ストーブ馬車

有料アトラクション

 

家人は箕面という観光地で育ったので御幼少の砌時期に馬車にちょくちょく乗せて貰った。ロハでねー

夜は明かりが入るらしい 

池 凍ってるし

また東館の囲炉裏ラウンジでコーヒー飲んでまったり。

9:30に出発 今度は後ろの方の席になってた。

へばなー は またねー なんだって

大阪弁でいう ほならー やな

多分 八甲田山

また青森市内に来て

またワ・ラッセ

この日のお昼ご飯はツアーに含まれてて、ワ・ラッセ内の魚っ喰いの田に

店内

窓際の席をチョイス

八甲田丸か見える

海鮮丼 大間のマグロ2切れ付き

たった2切れかいー と思ってたがなかなか旨かった。

でもご飯は食べきれなかったわ。腹一杯で

ちょっと時間があるのでAファクトリーに

前日 寄れなかった2階へ

シードルの有料試飲ができる

レストランレジでカードを購入

勿論折角なんだから8種全部呑んでみよう

小さいカップ

ちょびっとやからホンマに味見程度

シードルは甘めの方が口に合うなー

このスナック ほんまもんのりんごをスライスしてチップスにするために最低限の甘味コーティングしてるんだって

ジョナゴールド王林、ふじ、紅玉に新しく出たシナノゴールド

全5種を調達 昨日食べて旨かったからねー

バスで津軽半島方面に移動

車中でウトウトしつつ

トイレ休憩とお土産物色で金具観光物産館 産直メロスに

この物産館の向かいに

太宰治の生家が五所川原市の観光施設となってる

時間ないから外観だけ撮影

金木駅まで5分も掛からないそうだが、金木駅のトイレが小さいのでここで時間調整とトイレ休憩にしたんだって。

津軽鉄道 金木駅

バスは五所川原駅に移動となる

運賃表に

時刻表

13:56のストーブ列車に乗る

津軽中里方面のホーム 北行きやね

反対側の五所川原方面ホームには駅内踏切を通って移動

線路跨いで写真撮ってみた

ちょっと前の絹延橋駅でも同じだったから珍しくないんやけどね

他の団体の皆さんもぞろぞろと

反対ホームに列車が到着

そしてストーブ列車が到着 わーい気動車だー

こりゃ下手したら座れないかもー

煙突から煙出てる

レトロな入口

段差に注意

ちゃんと座れたがストーブ前席は無理やった。

ストーブ JRから払い下げの車両には暖房設備があったのだが気動車には蒸気発生設備が無かったので暖房できなかったそうだ。

余りに寒いのでストーブを設置したとか

石炭ストーブ

煙突

このストーブで焼くスルメが名物

ビールもと思ったが買いそびれた。

パンフレットと

乗車記念切符を貰った

雪深い風景ではないが

だんだん雪風景になってきた

乗務員さんが色々説明してくれる

スルメ焼くのも乗務員さん そりゃ火傷されたら困るわな

嘉瀬駅

ここにSMAP×SMAP香取慎吾さんが塗装した列車が展示されてる。

一瞬の観光ポイントやでー うっかりしてたら撮影できひんでー

スルメが焼きあがった

向かいに座った同じツアーの方にも折角なので食べて貰った

お向かいはお母さんと娘さんの二人旅で京都から来られたそうだ。

鶴が居てると言われたので何とか撮影してみた。

拡大すると

黒いのが子供の鶴

大人の鶴は白い 特徴は首が黒い 白鳥は全部白い

五所川原駅に到着

更に古い車両が置かれてる

使ってないやろなー

駅ホーム

向こう側はJR

昭和それも相当古い雰囲気を維持してる駅

待合室もレトロ感満載

駅外観

こっちはJR五所川原駅

左端に映ってるのが津軽鉄道 五所川原駅

バスで見えへんがな(笑)

またまたバスで青森市内を通過 

三角形ビルの物産館アスパムと青森ベイブリッジが見える

またまた車内でウトウトしてると十和田市

R102で山の中に進み

17:00星野リゾート奥入瀬渓流ホテルに到着

予定時間通りに到着 バス運転手さん凄いねー