「春に紫色の花を咲かせる藤は、万葉集にも歌が詠まれているほど古くから日本人に親しまれています。」
とNETに出てた。
藤の花 関西だと5月上旬が例年の満開時期ですって。
歳食うと「花見」をするという 気持ちに余裕 ができるからなのか?
只単に活動力の低下から、ゆっくり見てられる「花見」がよくなるのか?
などとぼんやり考えて何か解る訳でも無いのですが。。。(笑)
まぁ若い時は文字通り「花より団子」でしたね。

今年の春は「梅」 次に「桜」 そして「藤の花」と花見イパーイ。
GWの最終日 (週末より勤務してますので、もうGWでは無くて普通の土日ですケド)天気も良さげ。

春が一番 紫外線が強い ってホント?
日焼けするようなお天気です。
いつものルートでトコトコ。

自宅から20分も走るとこの風景。(^^;
白井大町藤公園の近くまで来ると、この状況。

公園駐車場は長蛇の待ち行列が。

路肩駐車するとお巡りさんが来るらしい。
とっとと2km程離れた場所にある臨時の駐車場に停めて、シャトルバスに乗ります。


ココの公園の藤って、地域住民が育ててるんですって。
入園料500円

藤の花の育成費用ですね。
イイと思ったのは、ペット連れ込み禁止。
カワイイとも思うが、場所によっては飼い主のマナーを疑う場合も。



この風景の中 お弁当を。
(途中のスーパーで買った弁当なので写真撮ってませんケド、食い過ぎた。。。)
白いのもありました。


丘の上からこの藤を見て「緑ばっかりで藤の花が見えない~」なんて言ってる観光客が居ました。
そりゃアンタ 藤の花って「上」から見れば緑の葉でっせ。(笑)
クルマの駐車場は「満車」でしたが、バイク駐輪場所はこんな状況。

バイクで来ればヨカッタかな?
藤の花見に 白井大町藤公園 をチョイスしたのは、この店に来たかったから。

公園からてくてく歩いて15分の距離。
らいらっく

ずっと前から一度来てみようと思いつつ、なかなか来れなかったんです。

種類もイパーイあります。

マンゴーとラムレーズンをチョイス。

ダブルカップ @430円 コーンもありました。
プラシーボ効果と言われればそれまでですケド 旨い。
のんびりスイーツを愉しんで帰路へ。
途中 コレまたいつも気になってる「工場直販スイーツ」

いつも旗振って大変でんな。。。
腹減ってないので「偵察」です。(笑)


デッキ席があり、カフェ利用できるようになってます。
工場直販スイーツって このロールケーキみたいです。

また機会があったら利用してみましょう。
こんなお天気の日は終日フルオープン。
花粉シーズンは終了してるんですが、黄砂が飛んで来てるみたい。。。
ちょっと鼻がムズムズ状態になっちゃった。 (懲りないオサーンです。)