紅葉は今がハイシーズン





朝からいい天気






ではお出掛け~


外気温5℃
晴天のOPENに最適気温


あぁ~ 止められえへんなぁ~ この解放感

高速使って一気に京都へ。

日本有数の観光地である「京都」
この日は連休なので、かなりの混雑が予想される。
そこは関西人である家人。 集中する観光場所を避けると結構いい場所があるんやで~
それでも結構渋滞してるけど。。。(笑)
毘沙門堂門跡
山科にある紅葉の名所のひとつ。
ここは駐車場無料。


こんな風に切り出してみた。

ええ感じやね。


地域の特産品かな?

ちょっと休憩

堂内には円山応挙の襖絵や色々な襖絵があって面白い。
余りに近過ぎて「こんな管理でええんかいな?」と思えて写真撮るの忘れてたわ。



全国あちこちに 小京都 と言う名の観光地があるけど、やっぱりねぇ。。。
境内にある茶店を除くと、こんなメニューが。

温まってええ感じ。@1200円
多少観光地価格を感じつつも良しとしよう。
ちょっと渋滞に巻き込まれつつも小一時間移動して

京都~ 大原三千院~

毘沙門堂門跡 よりもちょっと観光客多いな。
駐車場も500円掛ったわ。
この辺り 道がかなり細い。
他県ナンバー(大阪、神戸などの関西ナンバー以外)には要注意。 身動き取れなくなる場合も。


青空に紅葉が映えるな~

そう言えばかなり久々に拝観した気が。。。


紅葉の絨毯

ちょっと茶色いけど。(笑)


写真撮り過ぎて同じようなものばかりになったわ。

近いんでもう1か所。
貴船へ。

これが大変やった。
道が細いわ、人は多いは、対向車が多いわ で、擦れ違いに四苦八苦。
途中でUターンは、まず不可。 一番上の駐車場まで行かざるを得ない。
空いてたからよかったけど。

奥の院で出店があったので、ちょっと一息。

こんな場所がインバウンド客に人気みたい。

伏見稲荷の鳥居群なんて凄い人出みたい。

陽も暮れて来たのでぼちぼち帰るか~ だけど、復路は間違いなく渋滞だわ。

渋滞に巻き込まれつつ1.5時間かけて東寺まで下りて来た。

凄い行列になってる。

何か公開してるみたい。
ニュースでもやってたが、嵐山なんて身動き取れない程の人出だったみたい。
帰路は京都市内の渋滞に嵌ったが、京都南ICからは渋滞も無くスイスイと走れた。
紅葉を堪能した休日だった。
改めて関西の観光地を想うと、まさに三都物語。
インバウンド観光客のリピート率が一番高いのが関西らしい。
でもお江戸にもインバウンド観光客が一杯居てるけどなぁ。
東西の秋を体感できて良かったと思うようにしよう。




