「海苔作り 面白いらしいから予約しといた。」 と山ノ神下知。
最初は13時からと言ってたのだが、ちゃんと確認したら9時半からだったとの事。

場所は「マリンピア神戸」
と言う事は8時には出掛けなきゃ。

屋内駐車場は気温低いですが、外は良いお天気ですのでスグに暖かくなるでしょ。

思いの外 一般道が混んでいてやっとこさマリンピア神戸に。

マリンピア神戸の中にある「さかなの学校」

ギリギリの到着となっちゃいました。
イヤチョットチコクシテイタヨウナ。。。

早速 乾海苔作りから

刻まれた海苔です。 スサビノリ と言う種類だそうで、長さ15cm位に成長するそうです。

バケツ内を良く混ぜて杓子で海苔注ぎ器(勝手に命名)に注ぎます。

ノリ簀に流し込みます。

モデル:家人(笑)
海苔を均します。

紙を漉く程 動かすとこぼれちゃいます。

プレスして脱水します。

モデル:家人(笑2)
そして乾燥。

体験塩造りもやってるそうです。 (バックは塩造り設備かな?)
1時半間程 天日乾燥させて持ち帰り。
半乾きなので、自宅で1日乾燥させてね との事。
乾燥させてる間に、海苔養殖場の見学へ。

約30分程度のクルージングです。


海苔養殖場

何でも兵庫県は海苔養殖第2位だとか。
海苔採取漁船(漁船?)

海苔網の下をくぐりながら海苔を採取するのはテレビで観た事ありましたけど、実船・実操業を観るのは初めて。
良い体験でした。
午後になるとかなり暖かくなってきました。

お日様ポカポカですが、腹ペコペコです。
花隈まで戻って

洋食マルシェへ。
家人は結構 洋食好き。
ここは数年前からお気にの一つで、機会があれば再訪しているお店。
この日も3組程並んでました。
ここのカレーは辛口で水を使っていないんですって。

熱々でいつも口ン中 火傷しちゃいます。(笑)
定食類も好みなんです。

他にも季節メニューがあったりします。
オーダーしたのは かつカレー

@1000円 ルーもご飯もかつもたっぷり。 熱々で旨し。
マルシェとんかつ定食

@1400円 サラダにはこの店オリジナルの人参ドレッシングが掛ってます。
旨いんだな~コレがっ!
洋食好きには堪らんかと。 (個人的見解ですよ~
)

初めて来店した時から気になってるメニューがあります。

今日こそオーダーしてみますよ~


色はスポーツドリンクみたい。
味はコーラとビタミンドリンクを足して2で割った様な?(笑)
ご馳走様でした~
復路は一般道で。

西宮まで戻って来て、西宮戎総本社から少しのR43沿いにある「aqua」へ。

実は今回が初訪問。

UK系の様なアメリカンな感じですが、もう少しマイルド感があるような。
ヒョウゲン テ ムツカシイ。。。

ケーキ3種盛りとホットコーヒーをオーダー

ケーキ3種は選べて、ベイクドチーズケーキ・濃厚ガトーショコラ・ティラミスをチョイス。
アイス付きで@1380円
ホットコーヒーは@490円 セットだと▲50円。
ちょっとお高めですが、のんびりできる雰囲気で許容範囲かな?

いつもの様に買い物に付き合って

無事帰還。
「三寒四温」の時期ですね。
もう3月ですから春ですが。

ただ。。。この時期はとっても辛い。。。
何せ家人は若かりし頃からの 「花粉症」 発症者。
スギ花粉が大量飛散するこのシーズン マスクが離せませんよ~(涙)
問題はバイク。
対策を練ってマスクを改造してみるか。。。
