カテゴリーに「メンテナンス」があればなぁ。(笑)
この日は溜ったメンテナンスを。
記録として投稿。
今回は11月中旬よりスタッドレス化し、結構雪道を走行しました。
早めに換装すればもう1シーズン使えるかな?
家督相続権第2位は仕事で 戦力外決定。

なので家人独りで換装作業開始。


今年は良く働いてくれましたスタッドレス。 (スタックもしたけどね。)
この日の作業の相棒は

ん~ 頼もしいヤツです。(笑) ビバ インパクトレンチ

いつもの手順で、ジャッキ2本で前後ジャッキアップして前後一気に換装。
フロント側のスタッドレスは

スリップサインギリギリまで減ってます。
次シーズンの状況にも因るが、下手すりゃシーズン途中で交換も必要になるかな?
夏タイヤに換装。

もうスリップサイン出てるし。。。

タイヤ購入、作業予約等々 やんなきゃねぇ~
お次は家人の 赤い専用機 (アドレスV125Sなんですけどね。)
先日パンク修理しましたが

もうスリップサインが完璧に出てます。
いつものバイク屋さんに聞くと、赤い専用機はここで調達してないので1諭吉を軽く超えるらしい。
ハッキリシトルナ

調達したバイク屋さんに連絡すると 「税込8.4野口です。在庫あります。」と明確な回答。
ウロウロ探せば幾らか安く出来るだろうが、出来ても少額&稼働率の高い機体なので即交換に。

タイヤ銘柄聞くとIRC(井上ゴム工業)製。

国内メーカーだけど製品名が「トゥクトゥク」って。。。 タイ国製みたいな名前でんな。
マァエエケド。。。


13200kmでの交換。 新車装着タイヤだとまぁそんなモンらしい。
このタイヤ どのくらいもつのかな? 新車装着タイヤと同じ程度との事だが。。。
この手のCOIN機は超便利&お手軽&最近流行 (なんですって) なので、次期マシンもきっと原2になるだろう。
なので自賠責は1番長い5年契約にします。 保険料もお得だしね~。
しかし、このところの出費で通帳残高が▲に。。。
コリャマズイ!

何とか支払いを先伸ばししたい。
でも保険料って現金でしか取り扱いが無いみたい。
コマッタコマッタコマドリシマイ。(オッサン爆)

色々調べてみると裏ワザがあった。
ンナタイソウナ~

最近はコンビニで自賠責保険が掛けられる。 便利な世の中ですな。

セブンイレブンの保険料支払いは現金以外に nanaco が使える 。
このnanaco

カード発行料が300円(だったなか?)必要。
このカードをもってると、登録すればクレジットでチャージが出来るんです。
家人は運良くちょっと前にガススタンドで

これ作ったの。
それもキャンペーンだったので2000円分チャージ済み。

間接クレジット支払いなので、翌月決済にできた。
「nanacoポイントは付きません。」って言われましたが、んなのどうでもいいんです。
(クレジットのポイントは付くんですよ。)
店舗のマルチコピー機で車両情報や加入者情報等を入力・申込みし、保険料支払えばその場で証書とステッカーが入手できます。

(NET公開写真ですよ。)
事前にNETで車両情報、加入者情報等 必要情報を登録してIDとパスワードの発給を受けていれば、入力手間も省けます。 (PC入力の方が慣れてるし、早いし、間違えてもスグに再入力できるし。
)

まだまだ続くメンテナンス。
次はクルマのタイヤとVERSYSのフロントタイヤ交換だす。
あ その前に赤い専用機のフロントブレーキパッド交換もやんなくっちゃ。
おじぇじぇが無い時に限って重なるもんですな。

クルマのタイヤって価格的にも選択肢が広いんですが、バイクのタイヤはねぇ。。。