この日は毎年恒例となっているオープンカー大好きお仲間の「琵琶湖 鮎OFF会」
1年分の鮎を食べよう の掛け声も恒例。(笑)
管理人&幹事の○雲さま曰く「そろそろ鮎に祟られる」の言葉通り、活き鮎の焼き放題&食べ放題OFF会。
滋賀 甲良町の「せせらぎの里こうら」に10時集合出発。
出来るだけローコスト化しないと車検が通せなくなる
ので、行ける所まで一般道で。

先ずはGAS入れなきゃ。。。 昨日 山ノ神が乗ってタンク空との事。
今日は快晴


でも放射冷却で結構寒い。

亀岡の山ン中なんて7℃だったし。。。
京都 山科区まで来た段階で時間切れ。
8時にもなると京都市内は混雑してて時間が掛る。
間に合わないので京都東から高速利用。
湖東三山PAのスマートインターで名神を降ります。

9時半前 せせらぎの里こうら に無事到着。

殆どの参加メンバーさんがもう到着されてます。 流石 ご年配。

今回は23台(?)の参加。
遠くは栃木よりご参加の○ッキーさまのトラ3。

鮎茶屋 現地合流のメンバーさんもいらっしゃるので、出発します。

いいお天気 本当に快晴です。

混雑してる彦根を抜け小一時間程で

鮎茶屋 かわせ に到着。

今回は2番目のロースター席に。

去年 一番手前の席に着き、ロースター火力が低くなかなか焼けなかったので。

程無く 活き鮎の串刺しが配膳されました。

写真じゃ判らないですが、ピチピチ動いてます。
さぁ~ 焼くど~~!

ありゃ? このロースターも火力が低いぞ。。。

鮎のから揚げも配膳されました。

これ 旨いんですよ~
アタマから尻尾まで全部食べられます。

ちゃんと尻尾も食べましたよ。
鮎も焼けました。

焼き鮎は尻尾を取って身を箸で押さえてほぐし、アタマを持って背骨を引き抜きます。

焼き立ては熱くって。。。
塩振ったり、蓼酢掛けたり と10匹くらい(だったか?)食ったら結構限界。
鮎のから揚げは5匹は食ってますから、トータル15匹くらいかな?
仕上げは 鮎雑炊。

もう腹キンキンです。
今回も1年分も鮎を堪能。


その前に旅券を取りなおさないと。。。もう期限切れ。(笑)
海外旅行のお話などメンバーさんと楽しんだので、次の場所へ。
猫○さまのカッパー色のZ4。

○マロさまのカマロ。(伏字の意味無いかな?(笑)) ○んべいさまのスパイダーも。

メタセコイア並木に。 もう完全定番ですね。

メタセコイアが紅葉するのは、後1ヶ月くらい掛るのかな?
お馴染みのマキノピックランドへ。

かなり混雑してました。
これまたお約束のジェラート。 この日はマロンをチョイス。
このジェラート買うのに長蛇の列になってました。 お店の尾根遺産が一人で接客してるから。。。

ミッションコンプリート。

そしてまたまたお約束の記念撮影へ。

茨城は筑波からお越しの○クルさまのワーゲンカブリオレ。

この日も11時間掛けて一般道で来られたとか。 凄~い!

あちこちで記念撮影されてます。 余り長く停めていられないです。

今回のいちびり写真

家人のおでこと一緒。(爆)
ここで解散となりました。
○ンちゃんさま紹介の 焼肉バンバン 前を通過。

腹一杯ですので。。。

志賀バイパスから湖西道路と通り、いつもの渋滞に巻き込まれながら京都東IC。

ここから名神に乗って帰ります。
とっぷり陽も暮れましたが、オープン走行には丁度いい気候です。

バイクも丁度いい気候なんですよね~ どっちにするか悩んじゃいます。(爆)
この日は満月。

まんまるお月さまでした。
18時半前に無事帰還。

毎年恒例の企画乍 とても楽しい1日でした。
帰宅したら購入した商品が到着してました。

(ネット公開カタログ写真より)
今の時期の合着を持ってなくて、メッシュウェアにウィンドブレーカーを羽織ってました。
もう何年も前から合着が欲しいなぁと思っていてやっと購入。(超優柔不断 だって先立つものが無いから。)
ラフ&ロードのRR7232 もう廃盤になってます。(もちろんお安く購入。)
性能チェックしないとねぇ~
