外に出よ~っと!

人生谷あり谷あり

VERSYS 4回目のユーザー車検

VERSYSも4回目の車検 2015年配備なので丸8年。配備9年目に突入だ。

今月(2024年1月)から車検証がIC化してA4半分以下のサイズになるんだって。へーへーへー

過去3回もユーザー車検やってるんだけどいまいち覚えてない。。。

色々ググってみて過去の車検データも見返して準備開始。 自動車税はweb支払いにしたので納税証明書類(領収書)が無い。

どうやら納税ワンストップサービス化で納税データが陸運局に飛んでるみたいだ。(実はこれが大きな勘違い。。。)

車検予約サイトで予約し基本データ入力すると検査申請書がPDFでDLできる。

先ずは年末に車検用の点検を行い点検整備記録簿に記入。

今年は事前に書類を調達に行けなかった。

NETでDLした点検整備記録簿やけど使えるようなこと書いてる記事を見つけたので。 別表第7で良いそうだ。

ベースプレート付けたまでも車検通るって記事を多く見掛けたが。。。

キャリアからかなりはみ出してるのでやっぱり念のため外すことにした。

ボルト位置を記録して2年に1回のキャリア露出。w

バッテリーも外して充電しとこー

3日間程 放置充電させてパルス充電に。 少しでもサルフェーション除去できれば

このバッテリーも9年目突入。 家人の乗り物保有歴で一番長期無交換バッテリーだ。

いつ逝っても不思議じゃないなー これからはジャンプスターター持参で走ろう~っと。

継続審査申請書 PDFは自宅プリンターかコンビニで出力して。 会社プリンターはダメよー

点検整備記録簿

車検証

車検予約時間帯は2ステージなのだが早めに出発。

R171からR43で

先ずは神戸カーテスターで光軸調整。

(HP公開画像より)

ここで4回目の光軸調整だが調整ネジが堅く回らないって3人掛かりで対応してた。

光軸調整も無事1野口で完了し車検会場へ。

やっぱり早過ぎて窓口オープン前に着いちゃった。 窓口は8:45オープン。

自動受付機に車検証の2次元BC読ませると重量税納付書と

自動車検査票がプリントアウトされる。 必要項目を記入して

隣の自動車会館

重量税3.8野口納付

検査料1.8野口を支払ったところで自賠責も一緒にと思ったが自賠責用プリンターが不調とのことで

北隣の整備会館へ。 ここで自賠責に加入できるそうだ。

新旧自賠責証書

おー 510円安くなってる。

陸運部に戻り書類一式を提出したら「自動車税納付証明書は?」だって。 あれってwebで支払ってるのでデータ来てません? 「いやいや二輪車は納付証明要るで」 えええーーーー

後で確認すると

わちゃー やってもたー

取り敢えずは受検して検切れまでに納税証書を持ってくれば新しい車検証発行できるって。。。

んじゃ受検に。 2ステージって10:30からの枠やけど今9:15

直ぐに係員さんがやってきて車体寸法計測、スピードメーター確認、前後ブレーキ力確認、光軸確認、排気測定して合格。 そりゃどノーマルやからねー

一旦戻って市役所で自動車税納税証明書の受領を。

このまま折り返えそうと思ったが、走行中にクラッチレバー位置に違和感があったのでこの際に調整とTOPケースベースプレートの再取付けを行いに自宅に帰った。

昼ご飯を食べてにわかをやり過ごしてR171からR43で

再度陸運部へ。

備え付けのクリアファイルに自賠責証書(新現)、自動車税納付証明書、現車検証、従量制納付書、検査票(合格印付き)、継続検査申請書を入れて番号札を取って2番窓口に提出。

ものの5分程で新しい車検証が発行された。

この部分にICチップがある。

今までの車検証の内容が検査証記録事項に記載されている。

検査証記録事項は積載義務はないが車検証と一緒にしといた方がいい。と書いてあった。

検査満了日や細かい情報の確認ができるので一緒にしとこう~っと。

この日1日掛かってユーザー車検終了。

思えば去年の11月最初の休日以来乗ってなかった。 ユーザー車検の2往復で100km超えが2024年の初乗りとなった。 ま クラッチ位置微調整も出来たしええとするか。

2年後の検査ではロービームでの光軸検査になるそうだ。 車検対策でハイビームはノーマルのH7バルブのままにしてたけどロービームはHID化してるからー まともな光軸出るかな? またその時考えよー(能天気)

検査シールも貼替。 旧シール

新シール 年の位置が異なってるんやー

2か月近く乗ってないと下手がど下手になってしまってた。 ちょくちょく乗らんといかんなー