3月も後半になると春めいてくる。
と言っても、三寒四温だが。
東京に赴任してもう1年経つんだ。

東京からだと各地のレジャーで「安い」企画が多い。(気がする。)
雪まつりの後の安くなった札幌ツアーを山ノ神が見つけて予約したそうな。
別宅を中継ポイントとすれば格安ツアーに行けると言う事だ。
北海道に行くのは何回目やろ?
7回目か8回目か?
でも前に行ってからもう15・6年経ってるな~
羽田空港に向かう日の朝

まだ暗い。 そりゃ午前4時半だし。。。
格安ツアーだから行きは朝早い便、帰りは夜遅い便となる。
まぁその方が遊ぶ時間は め一杯 確保できるけど。
羽田空港ターミナル内のラウンジへ。
かなり混んでる。

dカード(ゴールド)で利用無料




先着順で朝パンも無料。

ベーグルとクリームチーズで軽く朝食。
さぁ搭乗するで~

機内

格安チケットだから後方席なんよ。

上がると年中
やわな。


千歳空港に到着して、急いで電車に乗り込んだので写真無し。(笑)
札幌駅に到着。
ここで無料の送迎バスに。

行った先は 北のグルメ亭

卸売市場近くの海鮮市場。 周囲に同じような施設がある。
ぐるっと見て回ったが、食指が動くモノも無く食堂で早めのお昼に。
このメニューが格安チケットに付いてる。

親子三食丼をオーダー

相方は海鮮コロコロ丼

普通に旨かった。
無料送迎バスで札幌に戻り、ホテルにチェックイン。

今回のツアーは ホテルオークラ札幌 に連泊する事に。
チェックインしたが、部屋に入るには早過ぎる時間(何せまだ昼前やし)なので、荷物を預けて札幌ボラボラへ。
札幌観光と言えば ど定番の「時計台」

久し振り~
中にも久々に入ってみよう。

こんなだったかな?

もう15年以上前だから記憶もぼやけてるなー

次に地下鉄に乗り 宮の沢駅まで。
白い恋人パーク

ここで長く愛用してるコンデジが不調に。。。
ハレーション映像しか撮れなくなったので、スマホカメラに切替。 便利なもんやな。

メルヘンチックな造りだわ。


白い恋人の工場見学&体験作りが出来るんだが、工場工事中で暫くはやっていない。
施設内もメルヘンチックやなー

2階にカフェがある。

ここで

白い恋人ソフトクリーム(ミックス) @300円 と 生チョコタルト ホワイト @400円
ソフトクリームは普通やな。白い恋人味なんかな?
生チョコタルトはがっつり甘かった。
地下鉄で大通駅まで戻って

旧道庁
内部も無料公開してる。

この日の札幌市内は結構暖かい。 12℃程あるようだ。
ダウンジャケットでは汗掻くわ。

ホテルまでぼちぼち歩いて、一旦部屋へ。

建物はそう新しくないが、大通駅徒歩1分の立地条件。
ちょっと休憩して、これまたど定番の サッポロビール博物館&園 へ。

地下鉄 東区役所駅から徒歩で向かったが、路線バスだと園内まで来れるんだわ。
ちゃんと調べりゃ出て来たかな?
ビール博物館

有料見学だとビール2杯付き(見学限定ビール含む)だったが、時間が合わなかったから まぁええか。

こんなだったかな~?
ちょっと早いが、ビール園へ。

席はネットで予約しておいた。

予約しときゃ安心~


ビール園と言えば ジンギスカン やろ~


生ラムジンギスカン 食べ飲み放題 @3900円
ビールはハーフからスタート


こんなのがあったので、追加オーダー

だるまいも 山芋の一種だそうだ。 焼くとホクホクして旨いとの事。
さぁ焼くでぇ~~


ラム肉は脂が少ないのでがっつりイケる。
生ラムの方が柔らかくて旨いわ。
何回お替りしたか記憶無し。(笑)

もちろん サッポロ黒ラベルも。
腹キンキンになった頃には

ホール内が煙で霞んでる。

上着用にビニール袋が配られるので、匂いを付けたくないものはビニール袋に退避させとくと安心。
キンキン腹抱えて 今度はバスで大通公園まで。
腹ごなし&観光でテレビ塔へ。

前に来たっけな?

夜景

お江戸の夜景が明るいかが解るな。


展望ホールにはカフェとかは無い。

サッポロでは呑んだ後は 〆パフェ らしい。
これまたど定番の 雪印パーラーへ。

店内はあっさりしたもんやわ。 こんなんやったかな?

季節限定のパフェメニュー

左:和み桜 @1210円 右:とろっと桃ジュレベリーパフェ @1270円

嵩上げのフレークなど入っておらず。
キンキン腹抱えてホテルまでぶらぶら。
20時半を過ぎても6℃あった。
やっぱりこの日の札幌は暖かいわ。
翌日からは冬が戻って来る予報。 どんなんかな~?
