愚息が九州に赴任して6ヶ月目。
もう一度行きたいと思っていた『阿蘇』『高千穂』に、愚息部屋をベースキャンプにして 安く プランニングしようと検討。
高千穂は6年前に訪れて、もう一度行きたいと思ってた。 https://blogs.yahoo.co.jp/akizo_da/8746744.html
宮崎県は九州内でも遠いイメージがあって(宮崎県民の方々 スミマセン!)、そう訪れる機会もないだろうから、宮崎集中ツアーにしたい(した)との事。
ジゴツウチダナ。。。

往復の移動手段と宿は押さえたらしい。
だからツアープランを考えろって。

出発日の朝


今回の移動は新幹線

久し振りに山陽新幹線に乗るなぁ。。。 それも ひかり やし。
この便は連休のせいか、満席だったけど。
7野口で博多まで。

新幹線 博多駅はかなり久し振り。
地下鉄に乗り換えて、福岡空港駅まで。

福岡空港駅まで移動したのは

レンタカーを借りてきた愚息と合流するため。
博多駅だと周囲が渋滞して時間が読めんからだって。
とっとと九州道に乗る。

レンタカーはマーチ

安く借りて来ただけの事はあって、ボロボロやわ。
まぁ走ればええけどねぇ。。。
この日のメインアクティビティの運航・混雑状況を電話で聞いてみると
「もう2時間待ちとなっています。早めに打ち切りとなる可能性があります。」だって。
この時点で11時。 兎に角 昼ご飯抜きで現地に向かう。

トイレ休憩以外はノンストップ。

13:45 現地着
もう受付終了だと。 何でも13時半に終了したんだとさ。

どうも朝から並んでないと間に合わないみたい。
もうええわ。


腹減ったから 道の駅高千穂 へ。
ここなら無駄な駐車代要らんしね。

とっとと食べられるメニューより

チキン南蛮カレー
宮崎と言えば チキン南蛮 でしょー(笑) @950円
普通のカレーだった。
と言うと不味かった様に聞こえるが、そうではなく普通に旨いカレーとチキン南蛮だった。(ココはムネ肉かな?)
チーズまんじゅう も宮崎名物のようだ。

1コ いっとこう。

外がカリッとしてて中がチーズクリーム。 なかなかでんな。
この日の宿は早めのチェックインにしておいたそうなので、クルマを置いて観光に出掛ける事に。

高千穂神社まで徒歩5分程度の宿

旅館 大和屋
今回の宿は 旅館 だそう。

部屋はまぁ広い。 隣部屋の音は聞こえやすい感じかな。

チェックインしてクルマ停めて荷物置いて さぁお出掛け。
テクテク歩いて高千穂神社前交差点。


@100円とリーズナブル。
高千穂と言えばコレが有名。 真名井の滝


この手漕ぎボートがこの日のメインアクティビティだった。。。
このボート 予約不可 なので朝から並ばんと乗れない。
受け付けは16時半までだが、この日は13時半に終了。 縁が無いんやろ~
ボートに乗れなくてもこの風景は良い。

神秘的な渓谷風景が続く。 神話の国だなぁ。

明るい内に 高千穂神社 に寄ってみる。

ここで夜神楽の一部 高千穂神楽 が21時から行われる。

広いから十分入れるだろう。
旅館前には酒屋が2軒あるので、地酒を調達して晩御飯へ。

今回 旅館にたのは「料理」をメインにしたらしい。

今年の鮎OFFは参加出来そうにない。。。

毎年 鮎の祟りにあう と言いつつ鮎食べ放題に参加して来たけど。。。
この鮎はふっくらとして骨まで食べられた。 旨かった。
カツオのたたき

調達した地酒

米も水も高千穂産の拘り。
酒蔵はとなりの延岡にしかなく、焼酎蔵で醸造した日本酒。
これ さっぱりしてて旨い。
鶏の炭火焼き

これも宮崎名物だな。
野菜の天麩羅

塩で頂く。 酒に合うわな~

高千穂牛のステーキ

さっと焼いて

旨~い

サシ加減も良くて柔らか~い。
もういっちょ どぶろく

このどぶろく 全く臭みなど無く、とろ~りと辛口。
とろろとチーズ きのこと豚肉の陶板焼き

ボリューミーで旨い。
椀物

古代米(赤米)とだごじる

茶碗蒸し、香の物とかもあったが腹キンキン。
デザートがヨーグルトだったのは笑ったが、入らんわ~

キンキン腹抱えて高千穂神楽(夜神楽の一部)へ。

会場も広かったし 座敷だし そんなに観光客居ないだろうけど、早めに行っとくか~ で行ってみると
満席状態。。。

この高千穂神楽をツアーにしているプランもあるらしい。
高千穂神社から距離のある宿からは送迎バスも出てた。
21時になり、高千穂神楽の由縁などなどの説明を聞き

実際の 夜神楽 は夜通し踊り続けられる神事だそう。

国創りと言えば「淡路島」だから、九州から近畿に古代の神々が移動して来たのだろうか。
西日本は神話の地が多いな~ と感じつつこの日はお開き。