朝も急ぎではないので、ゆっくり起床。
今回泊ったホテル 朝食バイキング付。

朝食バイキング会場。

広くて明るい。
ちょっと遅めに行ったからか、混雑していない。

料理は普通だけど取り方が汚い皿も無く、ホテルマンの方々が絶えずサービスしていて好印象。
朝はパン派(笑)なんで、パンをトースト。

このトースター 水を5cc入れてトーストするんだそう。
蒸気を掛けるとふっくら仕上がるんだ。 良いサービスだな。

色んなメニューをちょっとずつ。

焼き椎茸&すだち絞り が旨い。
椎茸って旨い。 栽培出来る様になるまで高級品だったそうな。
香り松茸 味シメジ と言うが、ブナシメジでなく本シメジが食べたくなったわ。
部屋に戻って観光パンフを見てると、ひょうたん島クルーズが9時からやってるみたい。
前の日に行こうと思ってて事故渋滞で行けなかった。
フロントにクルマを停めたままで行って良いかを聞くと、快くOKを頂いた。

テクテク歩いて

朝は休憩の屋台
夕方からが本番だな。3日間あるし。
桟橋到着。

もうかなり蒸し暑い。
この ひょうたん島クルーズ 新町川を守る会 が主催していて乗船無料。

保険料 大人200円 子供100円の負担で乗れる。

今年で4回目の乗船かな?(笑)

○○100選 ってあり過ぎだな。(笑)
ホテルに戻って出発。

今日も暑くなるそうだ。。。
トコトコ走って 道の駅 温泉の里 神山

初めて立ち寄った。

小じんまりした建屋かな。
こういうの見付けるとついつい。。。

地産 梅干し と 地産 緑茶

梅干し味は予想通りさっぱり。
緑茶は本当にお茶を荒く粉にした感じで、口に残る。
この感じが斬新かな?
双方あっさりで旨かった。 ダブルで380円
3ケタ国道も400番台の道。

擦れ違いは不可な道幅。
クネクネ感は野迫川と同じか以上だな。
途中 シャングリラ案山子村 と言う施設を発見。

前回もある事は見てたのかも?だが、今回は立ち寄ってみる事に。
お~! VERSYS 650 初期型だ。

近畿圏から来られてる。 都市名は伏せておくが。
綺麗に乗ってはるなぁ。
やっとここまで到達。

距離は大した事無いけど、クネクネ&細道&部分荒路面で疲れるわ。
かずら橋 よりも 二重かずら橋 の方がかなり奥祖谷なので、観光客も少なかろうとチョイスしたが

結構居るみたいね。
入園料@550円を払って

2年連続の訪問

日影は多少涼しいけど、この階段を下ると言う事は また登って来なきゃな。

先ずは 男橋 から

雰囲気あって良い感じ。

超高速 ○勤交替 の撮影に使われたのは福井県 池田町にあるかずら橋だそう。
この 下丸見え感 が愉しい。(笑)

ワイヤーが通ってるから丈夫だろうけど。
続いて女橋

そして 野猿

去年行かなかった川に降りてみた。

女橋と野猿。 男橋は背中側。
昼ご飯を食べる店が無い。
いや 店は有るんだけど、食指が動かないんで移動する事に。
またまたクネクネの細道をハンドル切りまくって 道の駅 貞光ゆうゆう館

こんなん売ってた。

試食させて貰って旨かったんで購入。

ちょっと太目のそうめん。
ここで超遅めの昼ご飯。
鶏唐揚げセット

@800円
阿波尾鶏の鉄板焼きセット

@1300円

@800円
これ旨そうやったわ。
オムライスダイスキナアタシ

徳島道 美馬インターから復路へ。

眩しい~
鳴門大橋を超えると兵庫県。

事故渋滞 いや 停滞 でないからええやろ。
淡路SAでトイレ休憩。

Uターンラッシュらしく、人も混雑してた。
明石海峡大橋を渡り

山陽道に入るとガラガラだわ。
新名神の某インターで降りて(笑)無事帰宅。

急に行く事になった 阿波踊り だが、ある意味メディアで騒がれている祭りに物見遊山で行った感じになってしまった。
騒ぎも収まり、来年は より盛り上がる阿波踊り になると良いな。
あ それを確かめに来年も行かなきゃならんかな?(笑)