その②の 奥祖谷観光周遊モノレール が面白過ぎたので3部作になってしまった。

折角 奥祖谷に来たのだから、去年の剣山https://blogs.yahoo.co.jp/akizo_da/14332038.htmlで、行けなかった二重かずら橋へ。
行程中に 東祖谷 名頃地区 かかしの里 を通過。

(NET公開写真)

(NET公開写真)

(NET公開写真)
細い道なので運転に集中してたら写真撮るの忘れてた。
この案山子 道端あちこちに置かれており、中途半端にリアル感があるので 「ドキッ」 っとする。
表情が優しいので良いが、夜中だったら心臓に悪そう。。。
コノチクニ「ガイトウ」はナサソウダシ。。。

二重かずら橋に到着。


観光料@550円

奥祖谷の二重かずら橋だと、男橋・女橋・野猿 と3つ愉しめます。

観光客も おもてのかずら橋より少ないかな。(笑)
男橋

水が綺麗 小さな滝も見える。

表向きは かずら だけど 内部にはワイヤーが張ってあるので強度はあそうで心配無し。

女橋

男橋より低い位置にあって、川面が近い。

川に降りる事も出来て涼しい。

十津川村にもあるのだが何故か行った事無い。 いつも通過してるなぁ。。。
乗ってみた。

ロープを自力で引くのだが、割と軽い。
誰も居なかったら、中央部でのんびりしたかった。

この日のアトラクションもコンプリート。

国道438で つるぎ町に。

国道も400番台は よく言われる「酷道」なので、狭くクネクネ道でハンドル切るのにも疲れた。。。

ちょっと休憩で立ち寄った 道の駅 貞光ゆうゆう館


えごま が美味しかったので

えごま と ゆず(特産品だもんね。) ダブルで@310円。
これ美味い。 CPも高い。
休憩後は無事に復路行程を。
徳島道 美馬ICから高速利用。


このツアー中 ホテル・施設内やクルマ移動中に
で、ラッキーだった。



淡路島内も渋滞無く、明石海峡大橋に。

阪神高速は京橋先で事故情報だったので、柳原で降りてR43で帰路に。
急ぎ旅ではないが、渋滞に嵌るより一般道をトコトコの方が良いかな。
ツアー最後まで「徳島」と言う事で、晩飯は徳島ラーメンを。


前日は 白系 だったからね。

うまからもやし(無料)

徳島ぎょうざ8個 @330円

キャベツが多くてあっさりタイプ。 タレより塩とすだちが旨い。
徳島ラーメン肉増し @780円 (卵は無料)

甘いスープですき焼きを彷彿させるのが「茶系」の特徴。 卵が合う。
一鶴でとりめし食べてから ご飯系 を食べてないので。

炊き込みご飯も大好きですが、炊き立て白ご飯 が基本の家人。
ニッポンジンデスカラ。

とは言いつつ、朝はパン食の家人。

21時過ぎに無事帰還。

行き当たりばったり的な企画ツアーだったが、運良く「当たり」が多く引けたかな。
山ノ神曰く 「今度は 高知 が良いなぁ」 と宣った。
ハイハイ マタコンドネ。。。
