京阪神山手のカフェ巡りは。。。
ちょっと休憩。
オサレなカフェが多いけど、同じ様な雰囲気・建屋が多いから飽きちゃう。
全国春の交通安全運動週間 最後の日なので、余裕を持って開店時間に到着できる出発時間を設定。
この日の天気予報は

朝の内は
ってるけど


出発予定時間より40分遅れた。


まぁ仕方ない。 急いで捕まったら大変 こうなったら並ぶ気で行こう。

20℃以下で気持ち良い~


もうメッシュジャケットは洗濯して仕舞いだな。
涼しくなってくると近づいてくるモノが。。。
トシクウトチカクナル。。。

お手洗いに立ち寄った スプリング日吉 で、お巡りさんが居てる。。。何かあった?

ほぉ。

交通安全看板 の除幕式との事。
「交通事故死ゼロを目指す日」 本当に目指しましょう。
ゴアンゼンニ!

美山方面へ。

やっぱりこんな日は ジッとしてらんない。

パンダさんに出会う事3回、二輪パンダさんにも出会い、尚一層のトコトコ走行。

R162 鯖街道で名田庄村へ。
県道16に乗り換え。

高浜町まで ちょっと愉しいルート

湿度・気温が下がったからか、かなり発動機(古っ
)の調子が良い。

気候に輪を掛けて気持ち良い。
R27に出て、トコトコ走行。

ある意味 メリハリ のライディングかな?(笑)
で 結局開店10分前に到着。 あれ?

このルートで来れば、福井県って近いんだ。

開店前かと思いきや、もうお客さんが数組入ってる。
12時前には満席になってた。
オーダーしたのは ソースかつ丼

カウンター席なのでストロボは焚けなかった。 ボリューミーで@900円
ネタ振りでこの絵をグループLINEに投稿すると、皆さんあちこちにお出掛けのご様子。
食後のカフェをどうしようか?と思いつつ、R27を舞鶴方面へ。
この木立の中に

おこじょ がある。

こっちでも良かったんだけど、また今度。

北吸桟橋へ様子見に立ち寄ったが日向は帰港してなかったので、タッチアンドゴー。
府道51号へ。

このルートも快走路
但し キャッツアイ にはご用心。


府道1号からトコトコ走行で、綾部のR27・R173へ。

この日はクルマが少ない気がする。 運動会が多いから???
久し振りに 瑞穂の里 さらびき で休憩。

トイレが新しくなり、バイク置き場が出来てた。
さぁ 篠山方面に向かうか、能勢方面に向おうかなぁ~ なんてぼんやり考えて精神を緩ませる。
そう。今日のお出掛けは精神緩和が目的。 開き直ったと思っても、日々キリキリと焦りが出てる。
R173を前行くクルマに追従して、府道4号へ。 能勢方面に向かいます。

こういう日は けやきの日蔭でホットコーヒーも良いなぁ~

はい。 お彼岸も過ぎた本瀧寺へ。

ライダーが多いかな? と思いつつ進入。
来店時 バイクは家人のVERSYSのみだった。

秋のお日様が溢れてるような写真が撮れた。

いつもの ほんたき山のカフェ

カップルが3組、お一人様は家人のみだった。
マァエエカ。


カップルが退店したので いつものカウンター席へ。

ぷりんぷりん と ホットコーヒー
来週から新メニューが始まるそうな。 能勢&秋なので○○メニューだって。
何も考えず。。。。。とは行かないが、ぼぉ~っとしつつ前向きや解放方向の思考に。
知ってか知らずかマスターのナオトさんも余り話し掛けずに、そっとして置いてくれる。
風に揺れる木々の音、鳥の鳴き声(カラスだったけど。
)、青い空、遠くに見える山々。。。

この日は騒がしいお客さんが居なく、気分が落ち着くなぁ。
あ 自分達グループはかなり騒がしいよねぇ。。。
ゴメンナサイ。。。


日影になると少しひんやりしてきた。
ベストシーズンは短いですね。 とナオトさん。
屋内席が出来たから、冬場も営業できますね。
ホットスイーツは 本瀧寺でついた餅を焼いて入れた ぜんざい が良かったですよ。 再メニュー化を希望。

10月4日から17日まで開催しているそうな。
入場無料なので、奮って観賞に。 そして休憩&カフェはほんたき山のカフェで。(土・日・月開店なのでご注意)
以上 宣伝でした。(宣伝約束は果たしたよ~ ナオトさん)
GAS入れて17時過ぎに無事帰還。

合い物ジャケットで丁度良い日だった。(中は長袖Tシャツ程度だけど)
気温が下がって来ると、タイヤの空気圧にご注意を。
湿気の多い真夏日に調整した空気圧では、夏日以下の気温になると間違いなく空気圧が下がる。
クルマもバイクも約10%程下がってた。(VERSYSは走行前に測定)
クルマと家人の紅い専用機タイヤにエアー注入。
これから冬に向って月1ペース以上で確認した方が良さそうだ。