クルマでお出掛けはしたけど、カテゴリー的には「レジャー」「その他レジャー」かな~?
前日からイマイチなお天気。
この日は
/
マークだったが、今にも
な空模様。




でも お出掛けしますよ~(笑)
雨が降っても無問題な機体 そうクルマで

お昼ご飯と紅葉散策に出掛けます。

この日も暖かい。 それに湿度が高い。(11月下旬でっせ)
北摂の山は紅葉真っ盛りなんですが、曇ってて湿気が多くて白い。。。

晴れてれば青空との構図はキレイなんだけどなぁ。


肉眼で観る景色と写真って「差」があるんですよね。
見たい部分をアタマん中で強調したり、補正したりしてるんでしょう。
そう言う意味では写真って正直。 その時の風景をそのまま記録してる。
この日のお昼はコチラ。

拙宅から1時間掛らないので、バイクツーリングとかじゃ先ず立ち寄る事が無い。
北方面に行く時は、この辺りを9時~10時には通過してます。
ほう 結構ライダーも来てるのね。。。

峠付近はウェット路面だったから、後の洗車が大変やろな。
あ ワテのクルマも掃除せにゃならんか。。。 わっはっは。

ここ 結構混み合うみたいで、この日もこんな入店待ち状況。

20組待ちの表示。
でもね ここEPARKで順番待ちNET登録できるので、出掛けにポチッとな。
すんなり入店できました。

食べホで@1200円。
値段からじぇんじぇん期待せずに行ったのですが、1回目

矢印は小田巻き蒸し。
うどんが入ってて、普通の茶碗蒸しよりこっちが好き。(でも取り過ぎました。
)

2回目

矢印は黒豆ごはん。 アタシ 豆ごはん

3回目

食べホは食い過ぎてずつなくなるので(食い過ぎ)、ちょっとセーブ。

ここらでデザートへ。

中央のきな粉餅が旨かった。
その上は蕎麦かりんとう。
デザート2回目

これでフィニッシュ。 お腹一杯。

甘口野菜カレーとか蕎麦もあったのですが。。。
素朴な感じのメニュー&ローコストビュッフェで好感度
それに近いしね~

で フィニッシュ と言い乍

黒豆ソフトでミッションコンプリート。(誰の?何の?)
これ きな粉の様な豆味が効いてて旨い。 (そりゃ「きな粉」って大豆だからねぇ。。。)
紅葉を愛でに篠山城に移動。



クローズアップ


紅葉をメインに観に行くのであれば、他の場所の方が一杯あっていいかもね。

でも観光バスが7・8台来てましたけどね。
篠山市街地をブラブラ歩いてお店散策。
特産館ささやま は駐車無料なのでクルマが並んでましたけど、平気で歩道を横断する「バカバカ爆音マフラー」のええ歳こいたおっさんバイカーが複数台。。。
五月蠅いのってなんのって。 不細工で鬱陶しがられてる事にいい加減に気付かないのかな?
(気付いてたら止めるわな。
)


(NET公開啓発ポスター)
不正云々は別にして、ある程度のマフラーカスタムは理解出来るんですがねぇ。
こんなポスターがアチコチ貼られる程ですからね。 周囲の人々は眉を顰めてますよ。
自分の爆音に気付かない程 耳悪くなってるとは不憫ですなぁ。。。

終日どんより曇り空でしたが、暖かく雨にも降られず。

16時過ぎに帰還。
ほんのちょびっと不愉快なシーンがありましたが、まったりお出掛けでした。