阿波踊りは今日もありますが、今日は別の所へ。
今日も良い天気で暑くなりそう。

泊ったホテルは1階にコンビニがあり、朝飯は昨晩買っておいたサンドイッチ&コーヒーで。
では出発。

リッチに高速使って時短。
金刀比羅宮は12年振りの訪問です。

ちょっとキレイになってる気がしますが、12年前もこんな感じだったなぁ。

さぁ今日も汗掻きますよ~

まだ午前中ですが気温は30℃を余裕で越えてます。

暑~い!
何せポンプ修理前科者なんで、ゆっくり水分摂りながらの登坂です。

12年前に来た時は平気で登ってたんだけどなぁ。。。

一番最初に来た時は中学生だった。 そん時なんか駆け上がってたど。

フウフウ 言いながらあともう少し。

本宮に到着。

懐かしいなぁ。

12年前の親王。(笑)

と思い出に浸るのは歳食ったからだな。

お昼はここで。 田中屋

NETでみると結構良さげ。
さぬき名物 骨付鳥セット

@1240円 (若鶏か親鳥をチョイス可)
ナイフじゃくてハサミってのが面白い。
旨いんですが、お値段とボリュームは観光地タイプ。
観光地表通りの店ですのでこんなもんでしょ。 丁度もう1店行きたい所があるのでOKとします。
そのもう1店がコチラ。

12年前の訪問時

変わってないです。 懐かしいなぁ。
こんぴらうどん製麺工場の直営店です。
観光表通りからちょっとだけ外れた場所にあります。
店内です。

地元民が多いです。
冷ぶっかけ小

@170円 ごっそさんでした。 腹も満たされ次の場所へ。
吉野川を渡ります。

あとはR438をひた走り。。。

山ン中に入ります~

やっぱり400番台は酷道だった。
(部分的にだけど。。。)

時間があれば寄ってみよう。

3年前の冬に表のかずら橋には行ったけど。
クネクネ道を走って 登山リフト 見ノ越駅 に到着。
剣山に登ります。

往復券を購入。

上は涼しそうですね。

この登山リフト むっちゃ急角度で登ります。


15分間も乗るシングルシフトです。

やっと西島駅が見えてきました。

西島駅到着。 標高1750mですって。

「午後から雷の恐れあり」
雲ン中ですね。 涼しくて気持いい~

雲が無ければ良い見晴なんでしょうねぇ。(笑)
ここからは徒歩で山頂を目指します。

勿論 家人は山頂を目指しません。(爆)
ここで充分。。。
パノラマで撮影してみました。

ウェザーニュースの観測機器が設置してありました。
16時を過ぎ、そろそろ帰路に。
リフト降りは怖そう。。。

実際は登りの方が怖かった。(笑)
だって〇〇が〇〇になりましたもの。

クネクネのR438を下って徳島道に乗ります。

奥祖谷二重かずら橋はまた今度。
鳴門大橋を渡って兵庫県に戻って来ました。 この時18:50でした。

しかしここから自宅までは遠い。。。(兵庫県って広いですなぁ
)

それにもうUターンラッシュが始まったみたいで、この先18kmの渋滞と6kmの渋滞情報。
明石海峡大橋に到達は20:05

まだまだ渋滞は続いている様子。 トホホ。。。
どのルートにしても必ず渋滞ポイントがあり、22時過ぎにやっと帰還。

あぁしんどかった。
山ノ神曰く「もう晩御飯作る気力無し」との仰せで、親王二人も加わり近所の○将へ。
ところがこの日は22時でオーダーストップとの事でNG。
超久々に〇クスに行く事に。
何せむっちゃ近いしね。
この暑さの中、ポンプに負担をかけてみましたが何とか無事でした。
やっぱ水分補給は重要ですね。
ペットのお茶やミネラルウォーターを何本消費したか覚えてません。

お蔭で無事だったんでしょう。 汗でボトボトになりましたが。。。(笑)