
名古屋出身の方に聞いたんですが、ひつまぶしって昔からの名古屋
名物じゃ無いらしいです。
んでもってGWの名古屋ツーお目当ての昼飯は味噌煮込みうどん
でした。
でも、ひつまぶし と言う魅力的な文字も忘れられず、近場でお安く
楽しめるトコロは・・・と探すと琵琶湖でヒット。
琵琶湖近くには仕事でちょくちょく訪問します。
オートキャンプでも何度も行きました。
でもぐるりと一周はしてなかったなぁと思い、行ってみっぺかと決め
たのが9:30頃。
結局出発は10時過ぎになっちゃいました。
何故ひつまぶしなのに写真は???ですが、目的のひつまぶしは美味
しく頂きました。
大盛を注文し、一杯目はそのまま、2杯目はタレをかけて、3杯目は
出汁茶漬けで、4杯目はタレをかけて出汁茶漬けで と邪道?かどうか
は分りませんが、フツーに美味かったです。
写真は『子鮎のてんぷら』でして、何気に休憩に寄った道の駅 湖北
みずどりステーションで揚げたてのイイ匂いにつられて購入。
喰ってみると 旨~い!
やさしいほろ苦さ、軽い塩味・・・
おぉ~い!ビール!!って叫びたくなる旨さ。
(誰か運転替わってチョー!)
琵琶湖では、ブラックバスやブルーギルが繁殖し、在来魚の鮎や川魚
が激減しており、問題になって久しいです。
大体、キャッチ&リリースだぁ、スポーツフィッシングだとか言って
繁殖力強い外来種を放したりするからこんな事に・・・
今日もプレジャーボートを何艘も見ましたが、釣った外来種はちゃんと
逃がさず、喰うなり、処分するなりしているのでしょうか?
エラソーなコト言える身分ぢゃないですけどね。
しかし朝遅くから出かけると、あんまりゆっくりできないですね。
やっぱり早めに出発して、マッタリツーを堪能すべきと思いました。
今度行く事になったら、とり野菜 も良さげ~(暑いでしょうね)
約330kmのツーでした。