今年は諦めてた「航空祭」
11月に関西の同僚から「今年 小松行かないのか?」と連絡がった。
何よりも「足」が無い。
ん?
ここはお江戸やんな。
調べると100km程の距離やんか。
では行ってみよう。

もう12月 早朝は寒い。

6時に出発するつもりだったけど、ちょい遅れ。
真冬用のダウンジャケットにオーバーパンツと言う出で立ち。
ちょっと暑いかな~?
取り敢えずR6を北上すればいいみたい。

ここは何処?
もう少しで到着だが、一旦トイレ休憩。

んで ここは何処?

航空祭ではトイレ行列になる。
だから先に済ましておいた方が良い。
百里は基地内に駐輪できないが、近くに無料で駐輪できる場所を確保していた。

けど、隊員の会話を聞くと 思いの外 バイクが多くて駐輪スペースが無くなったそうな。


結局 送迎部分を多少削って駐輪スペースを延長してた。
初 百里基地

ヲタクネタだけど、ファントム無頼の初版は1978年だって。 もう40年前の漫画。
てな事を考えながら会場へ。

今年はブルーインパルスは来ないとの事だが、続々と入場客が来てる。
天候偵察飛行かな? ちょっと
ぎみの空模様で残念だな。


F-4EJファントム(Ⅱかな?)

ググるとF-4ファントムの初飛行は1958年との事。
家人よりかなりの年上。 それがまだ現役と飛んでる。
とは言いつつも、来年で退役らしい。
そりゃそーだろう。 ○ナム戦争で飛んでた機体だもんな。
言っとくが、家人は軍事ヲタクでもなければ、ライト(笑)でもない。
戦闘機 って純粋にかっこいいと思う。
人類の科学技術先端の一つでもある。
これで人殺しの道具でなければ最高なんだけど、どうか「抜かずの剣」であって欲しい。
振り返ると 見物客で一杯。


現主力戦闘機F-15Jイーグル

F-4編隊飛行

スマホのカメラじゃこの辺が限界。

落下傘降下

記念ペイント機体がもう1機あった。

キャラクターも登場

「ひゃくり」だから「栗」らしい。
イーグルも機動飛行に。

バーナー音が響く。

やっぱりイーグルの方が機動性が高そうやな。

午前中の飛行プログラムが終ったので、すぐさまトイレに。

長蛇の列になってる。
20分程掛かって何とか順番が回ってきた。 ギリギリまで我慢したら漏れちゃうやろな。
夏場だったらハンガーとか日陰に入るんだけど、寒いんで日向でお昼ご飯。

基地内に色んな店が入っているが、勿論どこも行列になってる。
今回は別宅近くのコンビニでお昼はご飯は調達済み。


ALL100円。
お茶は熱々を保温水筒で持参。
会場内をちょいブラ。
F-2

今日は展示のみで飛ばないみたい。
午後からの機動飛行が始まった。

最後はRF-4Eの機動飛行だったが、ファントムを堪能したので早めに移動開始。
偵察飛行で撮った会場写真が掲示されてた。

帰りのバス待ち行列

やっぱりバイクが便利~

家人はリターンライダーじゃない。 16歳からバイクに乗り続けてる。
朝はエプロンに急がないと見られないから、帰りにゆっくりと。
F-104Jスターファイター

T-33練習機

F-86Fセイバー

F-86Dセイバードック

お江戸に来て、航空機を見る事が多くなった気がする。
バイク置き場に戻ると、ぼちぼち減って来てる。

帰りの渋滞を避けて、早めに帰るライダーも多いんだ。
14時前に復路へ。
結局 休憩なしで別宅まで戻ってきてしもた。

GAS入れとこう。
この日は真冬の恰好、お弁当持参、座布団持参で正解だった。
コンクリ直に座ると冷えるで。

エプロンなので吹きっ晒しだからライトダウン程度じゃ寒かったみたい。
周囲の見物客談

しかし、関東の見物客の方が礼儀正しい感じだったな。
割り込んでくるのも少なかったし、使っちゃダメな「台」に乗って視界を邪魔するのも見掛けなかった。
望遠で撮影してると周囲が見えなくてアタマやカラダに当たるんだが、ちょっと視界を譲るとお礼をちゃんと言われた。
小松・岐阜は関西じゃないが、関西からの見物客は品が。。。
あ 家人も関西人やったわ。
