寒くなると予報されてる週末。
まだ土曜日の方がマシみたい。
まだ土曜日の方がマシみたい。
週末ドコ行こう とNETをウロウロしてた時、ふと目に付いた「大谷資料館」
んじゃ行ってみるか。
ちょっと
が残ってるけど、
て来るそうな。



朝はそんなに寒くないけど。

(ウエザーニュース画像より)
洗濯物とか家事してから出発。 単身はしゃーないなぁ。。。

ハンドルカバーのお陰で、薄めのグラブで寒くない。
ナビに従い(笑)R4で 道の駅ごか まで来た。

いつもの「ここは誰?ワタシは何処?」

バイクもちょこちょこ。

R4て直線が多く信号も少ない(埼玉-栃木間かな?)ので、危険な香りが。
速度違反で捕まると一発○○な可能性があるので、先頭に立たない様に。。。

速度違反で捕まると一発○○な可能性があるので、先頭に立たない様に。。。
こんな大道芸やってた。

即絵描きさん(と言うのかな?)
スプレーで宇宙空間とか自然風景を2分位で描く。 ちょっとしか見れなかったけど上手でした。
またトコトコ走って、丁度お昼に昼食候補店に到着。
ん?

ありゃ~


まぁ宇都宮市内なんで他を探す事に。
で チョイスしたのがこちら。

檜食堂
住宅街にある小ぢんまりしたお店。(結構 小ぢんまりした店に行く事多い気が。。。)
冷えたカラダには暖かいモノが~

ちょっと興味あり。
店内。

小綺麗感があり、老夫婦(かな?)が仕切られてる。
日替りをオーダー

こりゃ旨そう。

色は黒く濃そうだけど、さらっとタイプ。
焦がし油かな?香ばしさが立ったスープで、麺は中太縮れで旨かった。
宇都宮なんだから

餃子 +200円
宇都宮に来たんで餃子専門店に行こうかとも思ったが、汁物で温まりたい。
(水餃子があるやん は無しで
)
(水餃子があるやん は無しで

で、この餃子 ジューシー&皮ももちもちしてて旨い。 いや満足。

目的地に向かう途中、横道に入るとこの風景。

いや~ 見慣れた風景だわ~

こんなとこ走るとホッとするのは田舎モンやからね。

ほぉ 良い風景になってきた。

バイク置き場?に停めた。

後方は駐車場になっててクルマが一杯停まってる。

数百メートル歩いて

大谷(おおや)資料館へ
(NET情報)
採石場感に期待。


見学料@800円

ん? ちょっとテンション
な入口だな。


しかし入ってすぐ

あ 面白そう。
中に入ってびっくり


こりゃ凄い。

地下大広場と言うかなんと言うか圧倒感がある。

にも使われてたそうな。

どれどれ

へぇ~
ちょうど横に居た観光バスのガイドさん説明。
大谷石はナトリウムを含んでいて、濡れるとヌルヌルになって商品価値が下がるんで明かりは入って来ても雨は入らない様にしてた。んだって。
柱を残して掘り進めたそうな。



芸術はよー分らんけど、ええ雰囲気でんな。

ちょっと荘厳さを感じたりなんかして。
自撮り じゃなくて 自影撮り。(笑)

照明が丁度背にあった。 ブロッケン現象みたい。(虹も無いしちゃうわな。)
箱庭みたい。

坑内は寒い。
この日は8℃の表示だった。

なんだかザイオンを彷彿するなぁ。
天井からセンチネルが出てきたりして。

左が手掘り跡 右が機械掘り跡

だそーで。
丁度今月から教会部が公開されてた。

確かに荘厳な雰囲気になるな。
写真下半分は水

地底湖みたい~
地下都市と言うか、人工的な地下大空間。

採石場なんだから人工空間そのものだわな。


ちょっと舐ってみたらしょっぱかった。

見学料がちと高いなぁ と思ってたが、良いもん見られたわ。
復路は無休憩で別宅帰還。

片道120km程度の距離。 時間距離は3時間程度だった。
先日も呑んでる時に 「折角お江戸勤務(生活)になったんだから、あちこち遊びに行かなきゃねぇ」 なんて話してた。
ソロで走ってるとぼんやり考えてる。
お江戸生活を楽しもうとしてる自分と、その自分を見て帰りたいと思ってる自分。
そう言えば、血液型占いで、AB型が二重人格と言われてる。
地球人口75億と言われてるが、たった4つに分類するのは乱暴だろ。(笑)
別宅帰還前に晩ご飯の食材買わなきゃ。
外食もええけど、食べたいもんが近所に無いんよね。
外食もええけど、食べたいもんが近所に無いんよね。

自分好みの味じゃない場合が多いし。
とか言いつつ、自炊を愉しんでる自分が居る。
とか言いつつ、自炊を愉しんでる自分が居る。
別宅は借り上げ社宅。(ワンルーム縦横長屋)
別企業の方々が殆ど。
ありがたいのは平日は食堂で飯食える。
会社でも「それいいな~」と言われる。
元々会社紹介物件にはこんなとこ無くて、個人で探して見つけて自腹で入居するつもりだった。
会社紹介の不動産屋に相談したら、丁度借り上げ社宅交渉物件になったみたいで、運よく社宅扱いとなった。
いい物件で都内なんだから文句ないでしょ と言われる。
確かに文句ないけどさぁ。。。
お江戸は世界有数の都市。来てみて体感できる。
日本を動かしているのはココからだ。
良い経験だと肯定的な自分、水と空気が合わないなぁと否定的な自分。
ジョミー・マーキス・シン(ソルジャー・シン)が地球に降り立った時の台詞
「ム。なんて濃い大気だ。」「だが肌に馴染む。」(だったと思う。)
やっぱり根っからの関西人。
「ム。なんて濃い関西弁だ。」「だが耳に肌に馴染む。」と。

※思いっ切りヲタクネタ※
職場は場合によっちゃ魑〇魍〇。。。

行ったり来たりはココロもカラダもだな。
と、二重性を発揮してる今日この頃。
あれ?血液型占いって乱暴で当てにならないんじゃないんとちゃうん?
