コレがまた時間的に遠いんで

朝5時過ぎに出発。

朝5時過ぎに出発。
外は・・・

おもいっきり「雨」降ってるし~

おもいっきり「雨」降ってるし~
更に南阪和道路に乗る頃なんて

きれ~に晴れてる。

きれ~に晴れてる。
トイレのみの休憩で(ちゅーか朝早いんで、道の駅など開いてないし・・・)とっとと目的地へ向かいます。
何しに北山村に言ったかというと、コレ

筏下り(日本唯一だそーで)

筏下り(日本唯一だそーで)
筏下りの受付 観光センターは「おくとろ公園」内にあります。


北山村唯一のコンビニもあります。



乗り込んで出発です。(ライフジャケットが暑いです。)


急流に来ると水が掛かって冷た~い&キモチイイ~♪


緩やかな流れの場所では、縁から足を浸けるコトができます。

ん~ 足が白い。。。

ん~ 足が白い。。。
スマホを防水ケースに入れて、水中撮影してみます。

んなモンでしょ。(足ばっかし~)
この防水ケース、ちゃんと説明書に「完全防水ではありません。」「水に漬けないで」と書いてあります。
でも「防水ケース」って書いてあんだけど・・・(笑)
確かにIPX何某とは書いてないし、んな試験はしてないでしょ。
ケッコウ使えました。

んなモンでしょ。(足ばっかし~)
この防水ケース、ちゃんと説明書に「完全防水ではありません。」「水に漬けないで」と書いてあります。
でも「防水ケース」って書いてあんだけど・・・(笑)
確かにIPX何某とは書いてないし、んな試験はしてないでしょ。
ケッコウ使えました。
途中 北山村名物の「じゃばらまる」というちべたいジュースが配られます。

「じゃばら」は10%だそーで。

「じゃばら」は10%だそーで。
70分の筏下りですが楽しめました。
天気が良いと暑いんで、帽子や日焼けに弱い人は日焼け止めなど要りますよ~
天気が良いと暑いんで、帽子や日焼けに弱い人は日焼け止めなど要りますよ~
おくとろ公園に戻ってきたら、お昼を過ぎてます。
公園内にレストランがあり、食べ放題@1000円

公園内にレストランがあり、食べ放題@1000円



1000円ですから、コチラも んなモンでしょ。
メシ食って、これも公園内にある温泉で汗を流します。

誰も居なかったので脱衣場だけ撮影~
とてもキレイな温泉でした。

誰も居なかったので脱衣場だけ撮影~
とてもキレイな温泉でした。
午後からは「雨」という予報でしたが、そのトーリ!

近畿県内アチコチで洪水警報が出てるみたい。。。

近畿県内アチコチで洪水警報が出てるみたい。。。
帰路途中 道の駅 吉野路 大淀でお約束の

ソフトクリーム(番茶)を堪能。
(食べ放題で腹一杯なんですケド。デブデブでした。)

ソフトクリーム(番茶)を堪能。
(食べ放題で腹一杯なんですケド。デブデブでした。)
目紛るしくお天気の変わる一日でした。
あ~ぁ 暑かったぁ~
あ~ぁ 暑かったぁ~