外に出よ~っと!

人生谷あり谷あり

小樽・札幌ツアー2日目

ツアー2日目の朝。

窓から小樽湾が見える

先行の空模様だが、この日は天気良さそうだ。

まだ昨日の食べ過ぎが残ってるのだが朝ご飯付きの宿泊プランなので軽ーく

と言いつつ通常レベルの朝食

朝の小樽をボラボラ

ちょっと秋を感じるねー

小樽運河

外気温9℃程でひんやりしてる。

先に小樽駅が見える

小樽港 海保艦船が係留されてる。

一文字に波がどどーん

最初は晩ご飯に来ようかと思ってた店

小樽ビール醸造所 小樽倉庫No1

隣はびっくりドンキー

小樽ビール倶楽部ってのがあって

この情報見つけて予約入れた(山ノ神が)のがこっち

今回ツアーのメインディッシュなイベントだ。

一旦ホテルに戻ってチェックアウトしようとしてたらこんな情報が。。。

マジかー

乗る予定だった電車どころか路線自体が止まってる

慌てて移動手段を検索するとバスで移動できそうだ。。。

公共交通機関で札幌方面に行くにはバスしかないから混んでるかもー と思って急いで小樽駅バスターミナルに行くと

そりゃこうなるわなー

9:40発のバスには乗れなかったが、

9:55発のに乗れた。よかったわー

ほぼ満席で出発。 途中のバス停で降車客が居ないと満員通過

高速バスやからね

山の紅葉はそれ程進んでなかった。

見晴(みはらし)バス停に到着

成程ね 石狩湾が見えるんだ

ススキが秋感を醸してるやろー

このバス停からテクテクと徒歩で

ココじゃタクシーも拾えない。

カロリー消費しつつ小樽ビール銭函醸造所の到着

 

ワクワク

 

醸造所見学と季節のビールを味わう集い に参加の方々

 

更に期待感UPなポスター展示

参加費を払って

見学とビールを味わうツアーコンダクターの〇藤さん

練られたトークで笑いを取ってる。慣れてるねー

工場内見学開始

ビール作りの説明 

ビールの原料 大麦

麦汁の味見 ほのかに甘い 煮詰めると水飴になるんやろなー

醸造タンクの下を見学

ココに前掛けして口開けて近寄ればビール出すと言って笑いを取ってた。

かなり泡が多いらしい

熟成前のヤングビール

あっさりしてて旨いとの意見が多かったが、本当に旨ければ製品として出荷してるけどー とまた笑いを取ってた。 確かにあっさりしてるが深みコクが無い感じ。

昔使ってた麦汁冷却器などの展示物を見学して、いよいよ季節のビールを味わう会場へ

プレッツェル

サラダ

そして季節のビールはフェストビール オクトーバーフェストはこのビールなんよー

これこれー

乾杯は本場のフェスト流で

乾杯の歌 歌って宴の始まりー

ご自宅が銭函醸造所から徒歩20分の方が居て盛り上がる会話

フェストビール以外にも

予約時に「飲み放題ですか?」と聞くと「飲み放題ではないですが、20杯は飲めます」だって

どんどん次いでくれますよー

ヴァイス(ヴァイツェン

1杯1杯が大きいグラス これも本場ドイツのグラスなんだって

ドンケル

いやー旨い プレッツェル、ザウエルクラウト、ソーセージとビールのためのつまみ

鐘が鳴らされると「乾杯の歌」を歌ってビールをガブガブと 参ったむっちゃ愉しいー

上からビールを入れると放水にも行かねばー で誰も居ない集合場所の写真と

昔の麦汁冷却器

ビール樽

盛り上がってる会場に戻って

ソーセージをカレー粉で

これがまたビールがススム君 実はローストチキンもあったのだが酔っ払ってて撮影忘れた。

こんなビールもあるんだって

ヒムベーア 木いちごのシロップ入りでかなり甘い

くるまば草のシロップが入ったヴァルトマイスターも味わって腹一杯&べろべろ

こちらのおじ様は撃沈 この後本当に椅子から撃沈という珍自体も発生

怪我無くて良かったねー

宴もお開きとなり自宅用に調達したビールを配送に。銭函醸造所の横に佐川急便があるなんて図ったようやなー

函館本線も運行再開してるので酔い覚ましにまた徒歩でテクテクと

あー 酔っ払ったー

ほしみ駅

駅に入ればトイレがあるやろーと思ったが無いんよね。。。 何とか札幌まで耐えられるやろ(かな?)

無事札幌駅に到着し、緊急放水タイムを取ったわ

地下鉄南北線に乗って

すすきの駅

北の街の歓楽街

この日のホテルに。。。

ありゃ このホテルじゃなかった。。。

まだ酔ってるから間違ったこの日泊まるホテルの最寄り駅は中島公園やったわー

17時半 クインテッサホテル札幌 にやっと到着

吹き抜けのロビーなんだ

部屋

風呂とトイレがちょっと広め

このホテルには大浴場が無いのよ

ちょっと横になって寝落ちして21時過ぎに狸小路をボラボラ

狸小路7丁目 昭和感のあるアーケード

この辺りまで来るとインバウンド客の姿は減った気がする。

この場所 すすきのを紹介する番組とかでよく出て来ない?

夜遅めのライトな晩ご飯へ

札幌スープカレーBAR暖

入口

店内

メニュー

辛さとライスの量を選べる ここはサフランライスじゃない

BARなんでドリンクメニューも

今回は要らんけどねー

オーダーしたのは自家製角煮カレー(中辛)

結構辛い 咽たわ@1400円

NETで△100円券をゲットしたので使って清算

部屋戻って風呂入って