外に出よ~っと!

人生谷あり谷あり

新たな社会経験からの学び

社会経験も大手の〇ミー以外にも登録してみて4仕事先5回を数える。

ゴルフ場厨房2か所、ロジスティック2か所とちょっと偏ってるかな?

数週間前に酷暑の物流倉庫で無空調機環境下の労働に勤しんだが正直

かと思った。

6時間休憩なしで挑んだのだが、まず安全靴でないと靴先に保護金具を取り付けなきゃならない。 これは貸してくれるのだが取り付けると重くてつま先上がりになり歩き難いのなんのって。。。

600mlペットボトル1本では水分が足りず危うく熱中症になりかけた。(残り30分の時点で脚が重く気分が悪くなった。水分は1Lに塩分も必要と痛感)

酷暑に屋外作業や空調設備のない屋内作業はアラ還にはキツイ。。。

先日受け取った乙4の需要状況リサーチにも乙4が必要な業界を労働者として経験してみたいのだが屋外作業だからねえ。。。と敬遠してたが、就業者コメントを見ると余りに暑い時は日陰の作業にしてくれるみたいだ。 就業時間も5時間で初心者歓迎とあったのでチャレンジしてみた。

社会経験先は大手石油会社のセルフガソリンスタンド

最初はチラシ配りで慣れてくれば様々な軽作業を となるみたい。

 

行ってみて感じたのは 立ちっぱなしだが作業自体は楽 屋外だが屋根下なので日陰、風があったので暑いが何とか凌げた。

タイヤ空気圧みてー とか、給油機の使い方わからん とか言われたが、家人もドライバー・ライダーなのでまあ困らんかったしねー

給油に来るドライバー(お客さん)に話しかけてチラシを渡すだけなのだが、人柄というか人格・レベルが出るとつくづく思った。

GS店員を見下してるような対応をするのは往々にして輸入車や高級車に乗ってるドライバー(全員じゃないけどね)

また逆に国産小型ファミリーカーに乗ってるドライバーは

ちょっと意にそぐわないと↑になるケースもしばしばだとか。

太ってて車からの乗り降りがしんどいからとセルフスタンドなのに店員に給油をさせるおばはんetcetc。。。

勿論 普通に応対するドライバーが過半数ではあったが、人格を疑うドライバーも決して少なくなかったのは事実。

自分の態度がどのように見られているか 家人自身も省みなければと痛感した。

店員側としても接客業であることを意識する必要もあると思った。

 

色々と勉強させて貰い経験も5仕事先6回となった。