関東の梅雨も明け、いきなり猛暑に。
今年の夏はいつまでなのかな?
この日はタイトルの横須賀へ。
去年 戦艦三笠を観に行った時、偶然やってた横須賀米軍基地の開放日 フレンドシップデー。
日本に居ながらアメリカに行った気になれるらしい。
今年はこのフレンドシップデーに行ってみる事に。

しかし災害級の気温になるらしい。 横須賀は最高気温34℃予想だ。
朝からピーカン










もう暑いで。
この日は ちょい早めに出発。

ホンマは7時出発予定やったんやけど。

7時出発にしてた理由は後述で。
新橋

品川

別宅から西方面 と言うより横浜方面はずーっと市街地ルートなので面白ないんで写真撮ってないわ。
川崎~横浜と通過して、横須賀 三笠公園近くに9時35分に到着。

まだバイクは数台だけやったけど。。。
三笠公園へ向かう。

去年もこの風景見たわ。
米軍横須賀基地方向を見ると

オスプレイ 今年の展示はこれみたい。
バイクは数台しか停まって無かったが、横須賀米軍基地フレンドシップデー入場順番待ち客の列は延びてるわ。


炎天下の下、開門時間を待つ。 後15分。

熱中症対策として、水分はもちろん持参。
帽子も後ろ首にカバーがあるタイプ。
それにコレ。

日傘

去年からか、男日傘(日照りやないで
)が流行りだしてる。 ボーイズ日傘だったかな?

家人の場合は おっさん日傘 (そのまんまやな
)

しかしこの日傘 マジでええわ。
帽子だと被ってるアタマだけのカバーだし、アタマも蒸れるしなー
日傘は風通し抜群やし、日陰を多く作れる。 これ重要。

NETでは身分証の提示を求められる事があるので、身分証明として免許証と顔写真付きのマイナンバーカードの持参を勧めてたが、身分証提示は必須やったで。
でも免許証だけで
ってポーズで通してくれたわ。

そして金探と手荷物検査を通って


米軍基地やねんよなー
初の米軍基地入場やわ。 沖縄でも前を通っただけやし。
ウェルカムゲートをくぐって

最初に目にしたのは マクドナルド

本場のメニューらしい。 後で来よう。
流石に基地内は広く、あちこちに出店がある。

ウロウロ見て回る。
アメリカに来てる気分やなー

右側通行やけど。(笑)
来客サービスかな?

カメラ向けたらポーズしてくれたわ。
横須賀米軍基地に来たら、これいっとけ と言う

アンソニーズ ピザ
しかし 1枚2250円もするし、デカくて一人じゃ食べ切れん。

ガンガン焼いてるな。
テイクアウトも大変やし、日中の気温で痛むんとちゃうかな?
A&W

沖縄に行ったら 必ず行ってる気がするな。
混まないうちにオスプレイ展示へ。

外周をぐるっと見られるのかな~ っと思ってた。

説明パネル

特徴のプロペラ

胴体部

搭乗できるんだー ラッキィ

配線だらけの機内

こんな風景 映画でしか見た事無いで。


飛行中 ここからパラシュート担いで飛び出すんやろ?(笑)
流石にコックピットは見せてくれん様子やな。

大型ヘリ並みやな。

外からコックピット部


事故の危険性が取沙汰されて久しいが、スペックから言うと 日本向き やと思うな。
平坦地が少ないし、島国やからV-STOL機が有効ちゃうかな。
それで搭載質量は多いし、航続距離も長い。 離島の多い日本向きやなー

米海軍基地やけど、空軍機体なんや。
11時近くなり、ウロウロしてると朝早かったので腹減ってきた。

ほう ターキレッグねぇ。
ああ これこれ。 このでっかいBBQコンロで大量に焼いてるシーン。

アメリカ って感じやなー

なんかソース縫って焼いてるでー
でも1100円は安くは無いでな。 ターキーやし。
逆輸入のインスタントラーメン

なんでか旨そうに見えへんのやわ。。。
他の出店が集合してるテントへ。

そやねー アメリカと言ったら牛ステーキやろー

オーダーした。

焼き方は聞いてくれた。
焼きあがったステーキ持って 兎に角 日陰の席へ

Tボーンステーキ @1800円

断面図。

殆どWELL DONEみたいやなー @1800円
まぁ アメリカ気分にちょっと成れたわ。
おー 起動歩兵

カイロ・レン(やったっけ?)

「2019」の立体看板

裏は手作り感 満載やし。


ミネラルウォーター を調達。 熱中症対策。

@100円
持って来てた水は飲み切った。
12時近くになり いよいよカンカン照りになってきたわ。
