叔母依頼の西国三十三ヶ所 納経も大津3寺で完遂となる。
この日はVERSYSのバッテリー充電&調子維持のため、大津3寺へ。
この日も暖かく
との予報


1月と言う真冬なので、ちゃんと着込んで。
9時半過ぎで1℃
サスガヤマンナカヤナ。


駐車場を出て、お日様に当るとスグに6℃まで上がったわ。

この日は成人の日で祝日だけど、クルマが多い中環。

成人の日やからクルマが多いんやな

名神 吹田IC

エエ天気~
大山崎で京滋BPに。

石山ICで降りて

先ずはトイレ休憩。
ヒエルトチカクッテ。


缶コーヒー買ってから気付いた。
「ファミマ・カフェ」のホットコーヒーの方が熱いやんか。。。


ラーメンいっとこう。

店内にはこんな口上が。

ほぉ 濃いめの醤油ラーメンみたいや。
たまご無料 ってあるな。

ゆで卵 オーダー待ちのツナギやね。

メニューはシンプル

A定食をベースに
麺かため・ネギ普通・スープの辛さ(濃さ)普通・肉白身 に 肉多目で。
A定食の半チャン

味濃いめのチャーハン。 もう少しパラパラだったら尚

白(脂身)肉多目

スープを濃さ普通にしておいて正解。 ちょい濃いめの醤油スープ。
追加オーダーした餃子。

京都王将餃子と比較して、少し小さ目・餡少し柔らかめ。
熱々で
王将の餃子 温い時あるし。。。

家人が入店した後、続々と来客で満席&待ちが出来てた。
とんこつや魚貝の濃いラーメンばかりだと、タマに醤油や鶏ガラベースが食べたくなる。
そんな感じ?(笑)
15分くらい移動すると

石山寺に到着。 バイク駐輪200円
拝観料@600円で入山。
石山寺の由来となった 硅灰石 との事。

この岩盤上に建立されてるんだって。
御朱印を頂いて、叶匠寿庵の出店で休憩。

石餅 @300円 ちょっとほっこり。


「自転車置き場に停めて良いよ~ タダやから」 と嬉しい案内。
叔母の依頼コンプリート

寒くならないウチに帰路へ。

湖西BPから名神 京都東ICへ

新名神へ

山ノ神が夕飯食材調達して 16時半過ぎに無事帰宅。

何かトピックスのあったツーじゃないが、バッテリー充電は出来たかな?
VERSYS1000に乗って丸4年になった。
最近になってやっとコイツの特性が解ってきた気がする。 いや大して解ってないやろな。(笑)
ある程度 乗り熟した上で語らないと知ったかぶりだな と思う。
単に下手&どんくさいから何年も乗らないと理解できないんだけどね。
エンジンも育てて熟してくるのに ある程度距離を走らなきゃ。
タクシーとかのLPガスエンジンはアタリが付くのに結構な距離を走るらしい。
まぁカーボン溜らないけど。
今まで乗って来た車両(クルマ・バイク)は、大体セル一発でエンジンスタートする様に維持出来てた。
山ノ神号、愚息号は掛らん時あったなぁ。。。
これって単なる運?


