前年度から続いている とある業務 の最終局面になった。 方が付くまで処理しなきゃならない。
今回の引継ぎ業務は週明け朝からなので、前泊となるから週末に帰阪。
ワザトジャナインダケド。。。

もう引継ぎ理由での帰阪は難しいだろうな。。。

数日前は妙に寒かったが、週末は良い天気になる予報。
ちょっと薄曇りだけど、カラッとした空気。

9時過ぎに出発。

この日は 淡路島 に。
ついこの間まで仕事でしょっちゅう来てた場所だけど、仕事で行かない場所となると遊びに行く気になる。
R43をトコトコと。

翌日は
予報だから、この日行っとかないと。

それに次に帰阪するのは。。。

島に行くにはどうしても「橋」と渡らにゃならん。
橋代だけにするために垂水ICに向う。

Reo Style トルコライスが旨かった。 また今度~
垂水IC

トンネルを抜けるとそこは

明石海峡大橋。(笑)

遊びで渡るのは久し振り。
淡路ICで降りて島一周スタート。
この巨大仏像 放置&老朽化 でどうするんだろ?

倒れたりしたら大変やな。

海だぁ~

てゆーか 別に珍しい事無いわな。

南あわじ市にある 石窯ピザ丸 でお昼に。

以前から前を通るばかりだった。
今回は立ち寄る事に。
店内


メニュー


セットメニューのサラダ。

オーダーしたピザは

マルゲリータ エクストラ @1600円
水牛のモッツァレラ 生地は薄めでもっちりしてて旨い。
次の1枚

クアトロ フォルマッジ @1600円
これ 旨い。
チーズたっぷり、ゴルゴンゾーラが効いてて旨い。
右横の蜂蜜をかけてみても面白い。
それに最初の1枚目を食べ終わるのをちゃんと見てて、食べ終わる頃を見越して焼き始めてた。
2枚とも熱々を食べる事が出来た。 中々良い店だわ。
ソフトドリンクかデザートを選べるので、アイスコーヒーに。
仕事で来てないから気持ちに余裕があるわ。(笑)
横に和菓子屋があるのも知ってたが、今回初訪問。

南あわじでは法事とかに使われる 脂まんじゅう

揚げ餡ドーナツみたいな感じで、生地はサーターアンダギー 餡はこしあん て言う感じかな。
外には砂糖塗されて無いし。
南あわじでは取り合いになるらしい。
南あわじにまで来たら やっぱり渦潮でしょ。


クルマは手前の駐車場に誘導されてたけど、バイクは奥まで行ける。

道の駅 うずしお

淡路島バーガーには

行列が出来てる。 まぁ人気なのね。

渦潮観て

ちょっと休憩して、カフェに向けて移動開始。
30分程走って到着。

駐車場は店の手前にある。
店がある事を知らなきゃ分らんのとちゃうか。


隠れ家感 満載だな。


ふくカフェ
店内は

古民家カフェ
テーブル席が7つ程あったかな?
人気店でランチ時には、記名・順番待ちになる様だ。

ふくろう があちこちに。
奥には

まるで田舎の実家か親戚の家に来たような座敷席。
窓からは池が見える。

面白い風景の店だ。
スイーツメニューから

プレミアムワッフル 牛乳アイス をオーダー

こだわりワッフルはサクサクで旨い。
蜂蜜はあっさりしつこくない甘さ。
このカフェ ほっこり出来るわ~ また機会があれば来よう~っと。
16時半を過ぎたので、西ルートで復路へ。
慶野松原

もう夕方なので立ち寄らずにパススルー。
五色で新たまねぎを調達。

新たま って甘くて旨いんよね~
水分が多いから、炒める場合は最後に軽く。
カレーに入れたら、甘くなり過ぎちゃうので止めとき。
と店のおじさん(多分ご店主)にアドバイスを貰った。

淡路島西ルートは サンセットライン

この時間帯から海岸沿いのオサレなカフェやレストランには、多くのクルマが停まってた。
カノジョ・カレシ とロマンティックな時間を過ごせるだろう。 この日は夕陽もキレイに海に沈むだろう。
フーンダ。

一周回って 淡路ICから

明石海峡大橋を渡って本土へ。

125ccを超えるバイク・クルマは、有料の橋使わなきゃ島を出られない。
125cc未満のバイクはフェリー(ジェノバライン)で明石に行ける。
垂水ICで降りて、R43からR171へ。
途中 山ノ神号DIO110の交換用OILを購入、ガスを満タンにして

20時20分頃 無事帰還。
久々の淡路島一周だった。
軽い1周で、ずっと海岸線を走るフル一周では無かったが、まぁほぼほぼ1周。
しかし 直接仕事に関わらなくなったと考えると、気持ちに余裕が出てきてノンビリ愉しめた。
現金なものだなぁ。。。自分。。。
そう 現金は大好きです。
