急遽時間が出来たこの日。
帰阪時にしか行けない ほんたき山のカフェ へ。
この日も爽やかな


気温&湿度低め。
最近 盛況な様子なので、時間をズラして行く事に。

屋内駐輪場で26℃
日向の出ると

30℃
前日より暑いけど、夏感があって
キノウノキオンカハヒクスギダナ

スグに郊外道に。

田舎だからね~(笑)
この日はガッツリワインディングを愉しんで

ってのは冗談で、カメラをコーナー側に更に傾けて撮るとバンク感が出る(と思う)。
実際は

制限時速40km/hの道で、11km/hで撮影。
後続車が居れば煽られるな。

本瀧寺に到着。

相変わらずの雰囲気。

坂を登って。。。ん?

この前 崩れた法面の強化補修が行われてた。

この下に駐輪できんわな~。
イワトカオチテキタラヤダシネェ。。。

時間をズラして来たけれど、テラス席は満席だったので室内席へ。

ナオトさん ご無沙汰~
室内席といっても、窓側カウンターからはこの風景。

コレコレ

雑誌やNETで紹介されて益々盛況みたい。
ちょっと来難くなるが、知らぬ間に閉店してるよりはマシかな?
久々に薬膳カレーをオーダー

もちろん大盛りでね。(笑) ピクルス付
肉気を使わず、牛蒡が良い食感。 茶飯も旨い。
食後のアイスコーヒーをセットで。

@1400円
まぁちょっとお高めだけど、たまにはええんでないかい。

忙しそうだったので、殆ど話してないけど

こういう手口には長けとるなぁ。(笑)
また来ようって気になるやんかいさ。

久々にG田さまとお会いした。 2年振りだそうだ。
2年前の夕立の時 「なかなか止みませんねぇ」 とご挨拶して以来。

ナオトさんが二人の記念写真を撮った。
また帰阪時に時間が合えば来ますね~ と約束して退店。
前日のツーで汚れたVERSYS。

ちゃちゃっと洗車して

錆痕も無くチェーン状態も良好。
舞鶴で潮風を浴びたので、ベルハンマーを軽く塗布。
カバーを掛けて、風で飛ばない様に強力洗濯バサミで固定。

大風が吹いたら保たんだろうなぁ。。。
この休みに四国に2回行ったC70。

跳ね石で塗装が捲れてる所にタッチペン。
ウレタンバンパー部なので錆びる事は無いが、補修しておくに越した事はない。
炎天下・猛暑・酷暑に走行すると軋み音がしてきてたので、ガウォークに変形。(笑)

グリスをパッキンに塗布。

下手なグリスをパッキンに塗布してはNG。

ゴムを侵食したり、傷めたりしないシリコングリスがベスト。
間違っても「浸透性 保護」なんて謳い文句に釣られん事だな。
薄く塗布でOK。

ちょっと白っぽくなったけど。

これで軋み音が減るといいな。
こんな基礎メンテをヤル気になれたのも、気温・湿度が下がったからだな。
数日前までの気温35℃超え、湿度も高い時には 流石にその気にならんかったわ。
イクラメンテシュミデモナァ。。。
