愚息の部屋(賃貸1DK)に泊まる。
その為の装備は引っ越し時に持たせてある。 オートキャンプをやってた時に使っていたシュラフ。
寒い時期もキャンプしてたので、それなりのシュラフを持ってる。(ダウンじゃないけど、イスカとオガワ)
こいつを2つ持たせて、エアーベッドも装備。
ぐっすり眠れたわ。

コーヒー飲んで朝パン食って、ツアー2日目に。
この日は愚息が駅前でレンタカーを予約してある。(もちろん費用は親持ちだが。)
早朝は薄曇りだったが

良い
になってきた。

この日の足は デミオ

近くが大学なんでか

色々 注意書きが貼ってある。
禁煙車を借りたんだが、煙センサーまで積んであるんだって。。。
値段優先なのでナビ無し。 でもETC車載器は付いてる。
行き先は愚息に任せて、観光に徹する。(笑)
観光バスじゃないが楽だわ~
高速をトコトコ走って

西に向かい、佐賀県へ

先ずは目的の「朝市」

呼子町 朝市
と言ってももうすぐ11時なんだけどね。
朝市


12時まで歩行者天国になってる。
揚げたてのすり身天麩羅

熱くて持ってられないけど旨~い。

梅雨の晴れ間は五月晴れ。 ピーカンで眩しいわ。
ちょっと早めのお昼ご飯へ。

本当の目的ポイント。 「いか本家」

有名店だそうで、行列必死 との情報だったので、ちょい早めの入店。
入ってすぐに烏賊の水槽。

期待感増加中。
殆ど満席状態。

ちょっと遅れたら並ばにゃならんかったわ。

オーダーはもちろん いか活造り定食

写真じゃ分らんが足(手?)は動いてる。 その動いてるのを

ちょんと切って 踊り食い
気いつけんと吸盤が舌や上顎に引っ付く。(笑)
いかしゅうまいや煮物などが付く。

ご飯、味噌汁はお替り自由だが、後の事を考えて控えよう。
足は天麩羅にしてくれる。

平日だったら塩焼もチョイス可との事。
@2500円とちょい高いが、新鮮で旨かった。
更に西に移動して佐世保へ
何でもシュークリームの旨いカフェがあるとか。
佐世保の商店街

蜂の家 と言うカフェ

この店は巨大なシュークリームが話題らしい。

お店HPより
若けりゃ食ったかもだが、なんぼなんでも入らんから

シュークリーム(セットでアイスコーヒー)

固めのカスタードの中には、バナナやキウィやリンゴが入ってて旨い。
横の瓢箪はスカッチソース(砂糖・練乳から作る甘いソースだそう)で、掛けて食べる。
セットで@650円 これは良心的価格。
佐世保のと言えば

米軍に海上自衛隊だけど、今回はパス。
こんな山ン中に来たのは

佐世保バーガーを食べに。

お店はバイクツーで来たいカフェ感たっぷり。

店内のテラス席

そしてこの風景

九十九島 と言うだけあって大小 島があってキレイだわ。
佐世保バーガー レギュラーサイズ

@450円 と ジンジャエールは幾らだったっけ?
何だか 潜水艦 に見える島だなぁ。

長崎経由で高速に乗るそうだ。
この日も大型客船が停泊してた。

まるで横長のビルみたい。

大型客船です。(笑)
高速乗って福岡市内に戻る。


九州の観光拠点が出来たのだが、いつまでお居るかな?
福岡空港で復路のピーチにチェックイン。

出発まで時間があるので、またラウンジでのんびり。
