まだ梅雨の開けない関東。
前の日は別宅家事やら近間にチャリンコやらでちょこまかしてただけ。

この日は兎に角 お出掛けしたい。
それに関西のバイクお仲間から嫌みの如く 「今ここおるでー」の連絡と写真が送られてくる。
ワテモデカケルデー!

空模様は

んー ちょっと いや かなりあぶない雲模様だが、濡れてもええから出掛けるでー
で、トップケースにヘルメットetcを詰めて外に出ると

マジかーーー





出鼻を挫かれる とはこの事。
しかしこの日の家人はこんなもんじゃめげへん。

X-RAINで雨雲状況を見ると、行き先方面に雨雲が展開。。。
しかしこの日の家人はこんなもんじゃめげへん2。



小雨だが出掛けるでー

○華製だがポン付けスクリーンがあるので、ちょっとくらいなら凌げる(つもり)
走り出し30分程は小雨走行となったが、千葉市内に入ると道も濡れてない。

トコトコ走って

富津に。
この日は

(NET公開画像より)
富津はかりめフェアをお昼の目当てに。

この参加店からチョイスして。
富津は去年 海堡丼で訪れた。
だが、その前に

ちょっと立ち寄り。

なかなか特徴のある展望台。
こんな景色が見えるそうな。

なんやら華奢な感じがするなー


展望台頂上からの東京方面の眺め

第一海堡


海堡 って人工の砲台島だそうだ。 結局使われなかったらしい。
こんな風に出っ張った富津岬

やっぱりこの展望台 華奢やわ。 人が登って来ると揺れるで。

富津岬から15分程移動してこの日のお昼に。
平兵衛 というお店。

オーダーはもちろん

はかりめ重

柔らかく甘く煮付られた穴子。
はい。旨かったです。 @1200円
はかりめ って あなご の事で

カラダの点々模様が「計り」に似てる事から漁師内で別名として呼ばれてるとの事。
関東は別名で呼ぶのが好きなのかな?
江戸時代に肉食が禁じられてたので、鹿を「もみじ」 猪を「ぼたん」 馬を「さくら」と隠語で呼んだのは理解できるけど、穴子も禁じられてたんかいな? と 理屈を捏ねてみたりして。

旨かったお昼の次は

房総スカイラインを走って

こういう道は馴染みがあるわー(前も言ったけど)
北摂の山と同じやん。
途中 風景が綺麗な所に出た。

九十九谷 は 「くじゅうくたに」 と読む。「つくも」じゃないんやな。
なかなかの風景やわ。

青空やったら綺麗やったろうに。
房総スカイラインもここは有料道路みたいに走り易い。

農溝の滝、亀岩の洞窟 に到着。

NETに見て 風景が綺麗そうだったので目的地にしてみた。


千葉の滝ってフォールじゃないのね。
こんな鐘もある。

亀岩の洞窟


この洞窟は人工物との事。
田んぼを作るために、川の流れを変えた事で出来た人工の滝。
トンネル内に滝があるのは珍しいんだって。
陽が差し込むとこんな ハートマーク
になるのがインスタ映えするらしい。


へー
ここはゲンジボタルでも有名らしい。

ここは5月下旬から6月下旬がホタルのシーズンだとか。

そう言えば、3年前 養父にホタル見に行ったな。
ではちょいと休憩。

敷地内にある 風鈴堂 と言うカフェ。 オムライスとか食事も出来る。
君津ソフト

@350円 ミッションコンプリート。(今だに続けてるが、単なる惰性やな)
復路は 久留里街道 と言うルートで。

この道も馴染みある感じでええわー

お江戸に戻って(なんか違和感あるわー)来ると、スカイツリーの上部が
の中。




16時半過ぎに別宅帰還。

遂に3万キロ突破。 色々想うわなー
そうそう この日は参議院選挙投票日

(NET公開ニュースより)
こんな記事があった。
ご年配の方の投票率が高いと、必然的にご年配向けの政治となる。
そりゃ政治家の方々も投票者の希望を叶える政策をしなきゃ票が獲れんわな。
これからの日本 若手の為の政治を望むなら、その年代が投票に行かなきゃ

アタシは

お江戸に住民票移してないし、帰阪時に期日前投票済み。
トウヒョウハコクミンノギムヤトオモウ

期日前投票者は増えてるんやな。
必要な制度やと思う。 自治体職員や選管の方々は大変やと思うが。。。
