複数の事に対応したカテゴリーが無い。(笑)
令和元年5月1日 この日から令和が始まる。
特別にこの日に何かを始める なんて全く考えて無いわ。
ダカラアカンネヤロナ。。。

GW休暇中で 平成最後の日はe-Work、令和初日は
だったのでメンテナンスをと、只単になっただけ。

前日から陛下のご退位、皇太子殿下のご即位ニュースが続いてる。
陛下が崩御されてのご即位ではないので、祝賀ムードで良い感じだな。
令和元年スタート日は朝から祝いの

こんな日は
メンテでしょう。
コノフレーズオキニ。

取っ掛かりは 山ノ神号DIO110のスクリーン交換を。
1ヶ月程前に駐輪してたら割れたとの事。

何かぶつけられたのか? スクリーンを盗もうとしたのか? とか疑ったが、どうなんだろ?
よく見ると金具部分から割れてて、反対側には細かいヒビが見えるので、劣化からちょっとした応力が掛って割れたのかな?
何せ○華製だからなぁ。。。

スクリーンの金具は直角に曲げられてる。

バックミラー取付け部は若干前に傾いてるので、直角じゃ前屈みになってしまう。
ちょっと曲げ加工。

今回も1.7野口の○華製。


ありゃ ちょっと大き過ぎたかな?

視界がスクリーン越しになるわ。
ま 使い勝手が悪かったら短めのヤツに好感してもええし、また帰って来た時に時間があれば切ってもええかな。
次にVERSYSタンクの塗装が取れた部分の補修を。

デジカメの角が「コツン」と当たって、ハゲちゃった。

ブラックメタリックなんだが、下手に色合せするよりも黒艶ありを乗せる方が良いだろう。

プラモ用の塗料で充分やな。 目立たなくなって錆防止になれば

こう言う日常的なメンテが単身だと思う様に出来ないな。。。
ブレーキパッドも確認しておこう。

リアパッドはまだ大丈夫そうやな。
フロントも確認したが、1/3くらいに減った感じかな?
そう チェーンメンテも去年の夏にやったきりだわ。
錆も出て無いし、それ程汚れた感も無いな。 と思っておこう。


走行3万kmに達した。
チェーンブルやグリスは使わずベルハンマーを吹き付けてるが、今の所 不具合は出て無い。
極圧潤滑剤 なので、チェーンとスプロケの接点摩耗低減に効くかな?と導入してみた。
チェーンの接合部はシールなんだから関係無い筈。

塗布してみた。 見た目は良く分からない。
ベルハンマーはグリスの様に粘度は無いので、塗布後に走ると飛び散って車体を汚すんだわ。

で、防汚ガードPartⅡを装着。
ヒサシブリ

午後からGASファンヒーターを掃除して片付け。
毎年 5月の連休時に仕舞ってる。 4月とかはタマに寒い時あるからな。
昼を過ぎてやっと
はあがったけど



午後からぶらっとお出掛け。

取付けたスクリーンの状態確認も兼ねて DIO110でお出掛け。

スクリーンが目線に入るなー
この付近は15℃の様だ。

寒くはないが、夕方になると気温も下がるだろう。
ハイ。 お出掛け先は

ほんたき山のカフェ 茶シバキにね。
ここでバイクお仲間の○コケさまと15時に待合せ。

15時ちょっと前に到着。
○コケさまはもう来られてたけど、家人とは気付かれなかったとの事。




テラス席は出て無い。
こんな日は花粉の飛散も少ないだろうし、屋外席でマッタリしよう。 他のお客さんは室内席やし。
○コケさまが撮影された1コマ。

空いてるからこんな感じでマッタリ出来る。

此処は
の風景はもちろん良いが、こんな
の雰囲気も好きなんよ。


山に掛る雨雲 雨音 が物憂げで、静かに考えに浸るアンニュイ
感が。。。(笑)

ホットコーヒーと「タイヤ」をオーダー

和尚プロデュースのロールケーキだとか。
正式名称は何だったっけ?(笑)
○コケさまと

営業時間終了の10分前に退店。
どうよ。ちゃんと営業時間内に出たやろ?
どうも令和元年初日の最終客になったみたい。
今日も遊んで頂いてありがとうございました。

この前 コンデジ不調で撮影できなかったんで

分離して、後ろ姿は撮れた。(笑)
GWも中日を過ぎた。
令和初日の晩御飯は家族揃ってタコパ。

家族全員が揃うのは年に数回。
盆と正月、そしてゴールデンウィークくらいかな?
連休があればもう少し揃うやろか。
お孫さんのおられる方は、もっと賑やかだろう。

賑やか過ぎて大変やろなー。
