金曜日 20時で月末処理が終了。(したつもり。。。)
今回参加したツーリング企画 1ヶ月程前から掲示されていましたが、4本の参加ハードルが。
①月末なので仕事が。。。
②「道の駅かなん」に8時30分集合。 結構遠いなぁ。
③奈良から和歌山方面ツーなので、帰路も結構遠くなるなぁ
④林道(舗装路)ツーとのコトで、OFF車向きコース。。
①はギリギリ(?)間に合う時間に終了。(終了したか?)
②はまぁ体調の問題かな?
③は翌日が日曜で休みなので何とかなるデショ。
④が一番の課題。
家督相続権第二位(次男坊ですが・・・)に「バイク貸してちょ」と連絡。 了解を取得。
コレで問題解決。
21時にドタ参のカキコを行い(ドタ参歓迎とのコトだったので)幹事様にも認可頂けました。
翌日朝のお天気は

ん~ 良さげです。 気温も上がり暑くなりそう。
愚息のバイク。

D-TRAKCER X (トップケースは家人のDIOから移設。ベースは共通のモノロックなので使い回し可♪)
7時半ごろの難波

空いてます。 平日もこうだったらイイですね。
DトラはGASタンクが7.7Lと小さいので、林道とかの山道走行時は給油ポイント問題に。
予備GAS缶を持って行こうかと思いましたが邪魔くさいなぁ。(何の為に予備GAS缶持ってんの?)
道の駅かなんに到着。

直前のGASスタンドで溢れるくらいまで満タンに。
参加メンバーさんの内 何名かは予備GAS缶を持参されてます。 ちゃんと準備されてますね。
とゆーことは、最悪の場合「貰いGASで凌げるかな。」と他力本願 身勝手解釈。(^^;
ソロツーだと山ン中でGAS欠になると大変。 携帯が繋がればまだ何とかなるが、繋がらないと。。。(怖~)
今回 幹事様はとてもイイペースで先導。

後続が付いて来ないので道端で停車中。
OFF車最適 の振れ込みなのでOFF車系が多いですね。
コース取りは幹事様のホームコースとか。
舗装路なのでロードマシンでも走れますが、荒れた路面&クネクネ道なので軽二輪OFF車が扱い易いです。
走っている最中はココがどこなのか???な状況。(笑)
どういうルートをどう通ったか 後でルートログを見るのが楽しみです。
ある意味「モタード」が一番楽しいかも? 家人はかなり楽しめました~

今は天川村に居るのね。
吊り橋

低くて丈夫そう(すくなくとも老朽化してるよーには見えない)なので家人でもオケイ。(--;
緑色の川面でした。

お昼の場所に到着。

平家落武者終焉の地 とのコト。
ココにレストランがある訳でなく

お湯を沸かして持参のカップラーメン&おにぎりを食おう という企画。
日蔭が無い。。。
何かの「史跡」かと思ったら単なる場所表示石碑だったのでこの日蔭に避難。

お湯沸かしましょ~
おにぎりもイイけど

賞味期限の切れたアルファ米があったので消費しちゃいましょう。
このバーナーが一番稼働率が高い。

なかなか旨そうです。

実際 ちゃんとご飯として食えました。
ツーキャンでご飯を炊くのは邪魔くさいケド、ご飯は食べたい時に使えます。(今更。)
クネクネ道を走って

護摩山スカイタワーに到着。 久しぶり~(2010年に来て以来)

いつものウダウダ会談中。

このタワー 登ったコトないな。
ところどころ地肌が見えている部分は「大雨水害跡」だとか。

この辺りは降水量多いトコですしね。
(水害自体は家人生息地で結構発生してますので珍しくは無いですが。。。)
護摩山スカイタワーが見える向かいの山に行こうとコトで移動します。

護摩山スカイタワーが小さく見えます。
ココまでのルート ガードレールなど全く無い尾根で、落ちたら・・・と思うと ヒェェェェェ~。

でもいい景色です。(笑) 高野山ですから。
今度は鶴姫公園へ。

ココも山頂にあります。
なんとこんな辺鄙(笑)な場所で○ム○ムさんがハーレーロードスターで待ち受けされてました。
実は護摩山スカイタワーから移動する時、どうもすれ違ったみたい。
お好きですね~ と言ってる場合でもなく、盲腸で入院してたんデショ。 先週のコトぢゃ無かったっけ?
ココまで来ると「アグレッシブ」というよりも「変態」の領域に。
カラダが何よりです。(遊びよりもですよ!) お大事に。。。

という表示がありますが、おトイレが見つからない。
一応ココで解散。
解散・・・ 帰路が判らん。。。 それより給油してからココまで190km越えてるのでソロソロGAS入れないと。
高野山市街地のGASスタンドで給油するコトに。(高いケド入っても数リッターですので、ヒヤヒヤするよりもねぇ)
給油してちょっと休憩。

護摩山スカイタワーで食わなかったので、コンビニアイスでミッションコンプリート。(誰のミッション?)
もう17時前だし。。。(高野山ですよ まだ。。。)
幹事様が「クネクネ&酷道だけど、泉北まで帰るから付いてくる?」
良く走っている方は最短ルートをご存じですから、二つ返事で「付いて行きます!」
モタードで楽しいコースをまたまた堪能し、兵庫方面のメンバーさん2名と(内1名は原2でしたので)泉北から臨海線の完全一般道で無事帰宅。

時計が5分ほど進んでる。 ちゃんとメンテしろよなー。
道の駅かなん前で給油した時にトリップをリセットしたので350km程の日帰りツーでした。
日帰り一般道ソロツーと大して変わらん距離でした。 他のメンバーさんからは「もうちょっとゆっくり走りたい~」とのご意見もあった様子。 色んなペースがありますからね。
コレだけの距離を愚息号で走ったのは初めてです。
舗装クネクネ林道なんかは「コリャかなり楽しいわ。」
また貸して貰おうかな?
しかし借りるとメンテさせられるからなぁ・・・(--)