梅雨入りしている関東の週末。
前日は降ったり止んだりの
で、お出掛けを断念してたけど、この日は多少降られても出掛ける気満々。


週初めの月曜日 夕方のお客様との打合せ後、仕事仲間と軽くご苦労さん呑み。
夕方だと「ハッピータイム」で安い店を見付けた。 ハイボール@60円。

そこで出た話題で 「市原(千葉)からちょっと行くと 思いっ切り田舎道になる。」 と聞いた。
へー 田舎道大好きなんで行ってみよう とルート設定してみた。
確かにいつ降り出しても不思議でない空模様

では出発。


多少降られても。。。 とは思っていても気にはなる天気。

○ェザーニュースはお昼頃に
降りそうやなー

もう既に細かい雨粒がスクリーンに付いてきてる。

まぁ濡れる様な量じゃないからええけどね。
途中 どっかの○ーソンでトイレ停車。

午前中は投薬のお陰(せい)で、ちょっと近め。

房総半島の中央部に入ると この風景。

目的地の 養老渓谷 が出て来た。

2回程 パラっと降られたが合羽着るまでもなく通過。

この日のお昼候補店に到着。

店舗側には屋号が無い。 ん?

まじかー!


店内にお店の方が居て、お聞きするとこの日は休業との事。
ま こんな事もあろうかと別の候補も見付けておいたし。

ちょっと移動して

一献 と言うお店に。
釜めしがメインのお店。

鶏十目釜めし をオーダー


熱々で旨かった。 @1400円
お昼を食べてる間 ざっと
降ってた。
ラッキー


養老渓谷 とだけで渓谷内の見所をろくに調べずに来た。
雨上がりの中、中瀬遊歩道 と言うのが目に付いたので、行ってみた。


地層がはっきり見えるんや。

沈橋 と言うのか 渡りの足場 と言うのか。

綺麗な瀬だわ。

前日
だった筈だが、濁ってないな。

養老渓谷って 複数の「滝」が見所って書いてあった。
此処には滝は無かったので、ググると数km先にあるみたいなので移動開始。
これこれ

滝見台の駐車場にバイクを置いて

5分程歩くと、こんな入口がある。

何か 守礼門 みたい。
色々な滝があるんやね。

ま メインの栗又の滝だけでええかな。(笑)
細くて急な坂を下る。

奥祖谷の二重かずら橋もこんな感じやったかな。
滝の上流


栗又の滝は 滑り台の様な緩やかな岩肌を流れ落ちる滝だそうだ。
滝壺側から見てみようと下ると、こんな屋根付きの橋があった。


朽ちてる部分があって味あるなー

これが 栗又の滝


暑ければ水遊びする人も居てるだろう。 水も綺麗そうだ。

次は決まり文句的なカフェへ。

探しておいたカフェの看板発見

見落とすとこやったわ。

Mai Cafe

オサレな外観やね。
オッサンデモハイレルヤロカ?

店内

おっさんでも入ってやったわ。

メニュー

何か口上書いてあるわ。
ちょっと高めの設定金額やなー
北摂の山ン中カフェも高めの設定店が多いな。 山ン中やのにねぇ。。。

アイスコーヒー@500円 と 自家採卵プリン@450円
このプリン 旨いわ。

くどくなく切れが良い甘さ。 見ると和三盆使用って書いてあった。
ナルホドネー

アイスコーヒーも冷やしてあるヤツじゃなくて、点てたコーヒーを氷で冷やしてる。
このコーヒーも旨かったわ。

この鶏舎で卵 取ってるみたい。
席は全て窓向きのカウンターとなっている。

視線はこんな感じかな?

復路は往路をトレースして。
に
降られる事も無く、メッシュウェアで戻れた。


17時前と早め。 明日は仕事やからなー
晩ご飯も作らにゃならんし。
ガイショクハイシキニナカッタワ。
