29日朝出発。

気温0℃ ナカナカ寒いどす。

気温0℃ ナカナカ寒いどす。
天井に描かれた絵は「ストロボ撮影禁止」と言われた尻からバシバシ撮ってるおっさん達・・・
(人の振り見て我振り直そう!)
(人の振り見て我振り直そう!)
雪の積もった境内です。

心静かにお参りしましょう。(あぁ寒い・・・)

心静かにお参りしましょう。(あぁ寒い・・・)
夏に敦賀のヨーロッパ軒でミックスカツ丼を食べました。
(トンカツとチキンカツとミンチカツの3種)
(トンカツとチキンカツとミンチカツの3種)
もっと高い崖だった気がしてました。


観光船は運休でした。(当然でしょうねぇ)
山代温泉には総湯が向い同士に2施設あり、もう一つは「総湯」で銭湯タイプ。
「古総湯」は明治時代の外湯を再現したとのことで、体を洗うことができません。
温泉も掛け流しですが、体も掛け流してご利用下さいのとコト。

「古総湯」は明治時代の外湯を再現したとのことで、体を洗うことができません。
温泉も掛け流しですが、体も掛け流してご利用下さいのとコト。

誰もいなかったので湯舟の写真を一枚。

湯気でほとんど見えない。

湯気でほとんど見えない。
ガイド本の写真ではもっと大きな湯舟に見えましたけど、5人も入ると一杯ですね。
脱衣場が湯船の横にあるんで、着物が湿気ないようにビニール袋に入れるんです。
この温泉がまた熱い~
いつもは38℃程度らしいですが、地元から「温すぎ」とクレームがあり、この日は44℃でした。
湯加減を変えられる技師が夜中にしか来れないそうで、熱いまんま・・・
いや~温まりました~
いつもは38℃程度らしいですが、地元から「温すぎ」とクレームがあり、この日は44℃でした。
湯加減を変えられる技師が夜中にしか来れないそうで、熱いまんま・・・
いや~温まりました~
お宿の食事は・・・まぁビュッフェ形式で んなもんでしょ。
翌日の朝食もビュッフェスタイル。
翌日の朝食もビュッフェスタイル。
10時頃までのんびりして、ツアー2日目に出発。


途中 白山では晴れ間も


金沢に到着です。


観光王道の「兼六園」です。



美術館・博物館は年末休業とのことでした。(- -)
近江町市場はごった返しの混雑!
買い物しつつ食べ歩きなんてできませんでした。。。
買い物しつつ食べ歩きなんてできませんでした。。。
雪が降り出すと気温も一気に下がります!(さみぃ~~)
露天でゆっくり温もって、帰路に着きます。
今回のツアーではほとんどハンドルを握らずでした。(全員免許持ち)