イタリアパビリオンの興奮冷めやらぬ状態でやや疲れが出てしまった。 どこか休める場所がないか散策。 前から「何かな?」と思ってた建物へ
いのちのあかし
この展示は十津川村折立中学校の廃校建屋を移築したそうだ
建屋内は空調されてて涼しい
展示映像を観ながらちょっと小休止
冷たいモノが欲しいなーと15分程ならんでファミマに
バナナチョコフラッペ @350円(税込み)
コリャいい!! 万博場内で販売されてるアイスクリームは簡単に1000円オーバーする。 その国の特産物ソフトだったら価値あるけどねー
程良くクールダウンに成功し当日空き枠GETした いのちの動的平衡館へ
14:20枠が取れたのだが、この時間帯の万博場内は暑いのなんのって
館内
細い木をイメージしてるのかな? LED構造体
LED点灯による立体映像表現
いのちは生まれてから死を迎えるまで下り坂を徐々に転がっていくという考え方に。。。云々 まあ見てちょ
ブラジルパビリオンがそんなに並んでなかったので
約10分で入場 涼しいー
館内は珈琲の香りがする
ブラジル珈琲をと思ったが、アイスコーヒーは出来上がったものを冷やしてたので止めといた。
7日前抽選で予約の取れた電力館
16時枠
館内へ
電力館ではこの可能性のタマゴを持って冒険?する仕組み
説明映像を閲覧して
2階のイベント室へ
黄色い〇印にタマゴを置くとエネルギチャージする趣向
シビレエイからもチャージ
思いっ切り地団駄踏んでエネルギーチャージする趣向も
年寄りにはちょっと恥ずかしいかなーwww
エネルギーチャージ開始から15分で白く点滅するタマゴ
点滅すれば未来ステージへ移動する これによって滞留しないようにしてるんやな。
光のシャンデリアみたいな展示
タマゴが光って終了
最後にどれだけエネルギーを集めたかの集計
こんな感じでタマゴ返却
次に移動途中でEXPOアリーナに入れたので覗いてみた。
何かアニメのアイドル?が歌ってたかな??
万博公式予約ではなくPHR普及推進協議会主催の情報から予約したイベントでフューチャーライフビレッジへ
経産省が主体なのかな?
よく分らんかったがVRゲームだそうだ。
予約を取ってたので
前日の夜にアプリをDLだけしておいた程度。
内容はこちら
最初に自身のベジタブル摂取量をチェック
この機械 近くのイオンにも置いてあったで
ゲームの説明VTRを観て
VRゴーグルを装着し体に悪い敵と対決するシューティングゲーム
人差し指が攣りそうになりながら無事敵をやっつけてゲームオーバー
成績はこの辺なんだって
結構いい方だとか(笑)
記念に野菜ジュースが貰えた
こんな小さな野菜ジュース あるんやー
18:20 これでこの日の予約は全てコンプリート この後 どこか空いてるパビリオン見学するのも良いが疲れたし腹減ってきたので早目に退場しようと歩いてると
動くミャクミャクに遭遇(笑)
最初は「気持ち悪い」とか「なんでこんなキャラクター?」とかなり酷評だったが人気
物になってるじゃないー 奈良県のせんとくんもそうやったしな。
復路は東ゲートから電車で
夜の万博を愉しむ人も多く残ってるだろうからまだ混んでないと判断。
ぐるっと回って駅に向かうだけでつづら折れにはなってなかった。
夕陽がキレイやなー
蒸し暑いけど
駅舎もそれほど混んでない
電車でも座れてスムーズに梅田まで戻ってきた。 腹減ってるので駅前ビルまでちょっと脚延ばして滅多に行かない4ビルB1で玉椿
生中が340円(サービスタイムは290円)と割とリーズナブルだったので入ってみた。
メニュー
陽に火照ったカラダには生ビールで冷却
本マグロの甘露煮
@480円
鱧の天婦羅
@980円
マグロと野菜の生春巻き
@680円 これ濃い味で酒肴に
290円(やったかな?)
天麩羅盛合わせ
980円(やったかな?2)
野菜モノや炭水化物系をオーダーするも売り切れとの事だったので無理して別の物をオーダーせずに河岸を変えることに。 精算額は5.7北里程度 毎回行くコスト帯じゃないかなー ビールやハイボールはまあまあローコストやったけど。
3ビルに移動していつも行列になってる さしす に行ってみた。
やっぱり並んでたがこの機に入ってみよう。
30分程並んで入店
ビールは吞んだし寿司にはポン酒やね
メニュー
青物3品 ブルースリー
白身三昧
砂利が小さい吞み用の寿司だ。
@580円 甘口で魚に合う感じだな。
バクダン
今日の煮物から牛すじ煮
真イワシの握りは撮影忘れ
イカ墨ライスコロッケ
イカ墨リゾットのコロッケって感じ
スルメ天
腹も満たされたので帰路に。 精算額は3.8北里程度 寿司がつまめる居酒屋がコンセプトだがそんなにCP高い訳でもないなー
帰りの阪急電車では座れなかったわ
最寄り駅のコンビニでアイス調達して居間のエアコン効かせて風呂入って
よく遊んだ一日だった。 これから猛暑が続くと予想されてるが遊ぶ体力は維持したい。
しかしバイクに乗ってないなー