家人宅に住み続けている愚息2号がいよいよ独り暮らしを始めるんだと。
賃貸契約を交わして住む処は確保したから電気・水道・ガスを契約して電気・ガス製品を準備しなきゃ。
これから酷暑に向かう今日この頃。早くエアコンを決めて設置しないと現地作業は灼熱地獄で行うことになるでー
NETや広告を調査し某量販店でマーケティング
国内メーカー製6畳用エアコン標準工事込みで6.8栄一 某国内の空気を云々の有名メーカーだと8栄一前後、12畳用だと13栄一前後って感じ。
序に冷蔵庫もリサーチすると東京は芝浦にある某メーカー製411Lで12.8栄一、洗濯機は目を引くのが無かった。
夕方にベランダのプランター菜園と洗濯物干しの関係改善に某ホームセンターに立ち寄り
愚息2号と合流し家電製品物色へ別の某量販店に
2ndマーケティング程度の感覚で訪問。 係員さんに色々ヒアリングしてると6畳用でこんなオリジナルブランドエアコンと
12畳用でこんなエアコンがあった。
6畳用は5.5栄一、12畳用は7.7栄一程度 空気清浄機能やマイナスイオン生成とかきめ細やかなオプション機能は無いが
内部乾燥機能は必須(個人意見) この機能の無いエアコンは冷房終了後1時間以上送風にして内部乾燥させてるし。
オマケ的な機能と思うが国内某有名メーカーが「凍結洗浄」とか宣伝してる機能も付いてたりする。
フィルター自動清掃機能があるとシーズン終了後に掃除すればいいが掃除機構の掃除が結構面倒。(個人意見)
フィルターに付いた埃を月一掃除すれば済むしフィルターだけなら掃除も簡単。(個人意見) 保証も成りに充実してる。(個人意見) 製造メーカーは大陸の〇アールみたいだ。
後は国産に拘るか否かだが殆どの国内メーカーも海外生産だったかと。(製品精度や検査基準は国内メーカー基準の筈やけど)
口コミ見てると若干ファンの動作音がするらしいが。。。
洗濯機もリサーチし係員さんに「ドラム式ってどう?」と質問するとコレに導かれた。
〇トリに対抗で出したオリジナルブランドの斜めドラム。
家人宅の現洗濯機は上記と同額程度の某国内メーカー製乾燥機能付き日本式洗濯機だが脱水時にフラッターで何度もエラー発生しやり直しが続く。。。
フラッター発生時はゴワンゴワンと壊れたかと思うくらい大きな音が出るし
「今度調達する時はドラム式にしたい」との山ノ神下知。 愚息2号がモニターになるみたい。 要らなくなったら引き取るってwww
製造メーカーは公表されてないが自由主義陣営最強国の〇ールプール製って情報もあったり。
独り暮らしの冷蔵庫だと100Lもあれば何とかなるが、近い将来?家族増加(すればいいなあー)を想定して350L以上で検討していたら家人宅洗濯機と同メーカーの左右両開き冷蔵庫445Lが
愚息1号の関西戻り引越しで冷蔵庫置くと扉が反対に開いてとっても使い辛いのを目の当たりに見たんで、左右開きだと設置場所変更や次の引越し時に便利だと思う。
13.5栄一(エアコン含む一括購入値引き後価格)。 好価格提示で愚息2号も決定
後はガスレンジや照明器具、ダイニングテーブル、ベッド(かマットと布団)や細々したモノだな。 家にあるモノは持ってきゃいい。
そしてベランダ菜園&洗濯物干しの関係改善作業を実施。
この手の突っ張り棒型物干しは工具無しで設置できるんやねー
最終位置決めして下のプラ部を回せばグッと突っ張る。
1ベランダに2組の突っ張り物干し竿
トマトは中玉トマト
先日1個だけ赤く熟したヤツを初収穫
と、突っ張り物干し1号を占拠すべく網を張ってゴーヤを設置
この辺は山ノ神命による改善でプランター菜園も山ノ神創造物
未だ2升を超える量を所蔵しているポン酒より 鶴齢を冷酒で
久々の新潟 青木酒造をお気にので