6回目の万博訪問
3日前先着にチャレンジしたら
(NET公開画像)
この画像は別日の参考だが、22時半頃 万博マイチケットに繋いでみると6万人以上の接続待機
何とか0時5分前に接続できてとある裏技で予約にチャレンジしたが
(NET公開画像)
こんなエラー出捲って全く繋がらん
何か訳分らん予約だけ取って諦め。。。
万博も始まって2か月経つと色々と情報が出回って裏技的な手法も淘汰されてきた感があるな。
この日の天気は
予報 気温も30℃を超えるみたい 前回より30分早めて出発。
この日は2025年の夏至
1年で日中が一番長い日 日没が一番遅いのは夏至から約1週間後だそうだ
7時前の地下鉄中央線 混み具合
結構混んでるなーと思いつつ7:13夢洲駅に到着
それ程人居ないなー
で外に出てみると
なんじゃー!この行列はー!!
どうやら待ち行列後尾に競争で走っていく事にクレームとか事故とかがあったのだろうか? ま 走らんでええんでより公平性が保たれたんちゃうかな。
先頭集団とは分離されて1折れ目後部にポジショニング
8:24 ゲート前まで移動してこの位置 軒下にまで入れなかった。。。
今回は19番ゲート
これがミスチョイスで隣のゲート方が流れが速くゲート通過が9:04
住友館は当日先着中止になってたわ
横目で見ながら目的パビリオンにまっしぐら
今回のトップ訪問はフランスパビリオン
パンが旨そうだー
館内
噂のルイヴィトン
コレも
ロダンの「手」
中庭に池があって
ココにも「手」
葡萄 ワインの原材料
ドレス クリスチャンディオール
ファッションブランド展示みたいだったなー
フランス館内で当日予約が取れたパビリオンに向かう途中でカタールパビリオンへ
館内
中東のややこしい位置にある国 くらいの認識だけどー
民族衣装
砂漠の国ってイメージだけど原油・LNGで世界トップクラスの富裕国だよなー
当日予約で取れた シグネチャーパビリオンいのちの未来
思いっ切りミストを噴霧していてまるで霧の中に居るみたい
館内
オープンヘッドホン端末が配られる
日本の像の遷移を前置き説明
アンドロイドに繋げてる(ロボットと言わないのがミソかな)
次のステージへ
未来の列車に乗ってるイメージ
ここで祖母が寿命を告げられて自然に亡くなるか記憶をアンドロイドに引き継ぐかを選択する場面に
何だか攻殻機動隊の平和的シチズンバージョンみたいやなー は家人の感覚。
未来は人格コピーされたアンドロイドも一緒に暮らすようなるという設定。 でもアンドロイドに記憶や人格をコピーしてもそれって自分なのだろうか?
コピーされたタイミングの自分が残るのであって進歩や発展はあるのかな?
人は生きて経験や学習を積むことにより考えや自己変化があり、これこそ生きてるってことじゃないの? も家人見解。
マツコ・デラックスさんのアンドロイド
前にで観たことあるなー
野口英世博士のアンドロイド(だったっけ?)
SF映画に出てきそうな雰囲気
ファンタジーホラー的なー
いのちの未来館を出て来んでないパビリオンを物色してたら中国館がそんなに混んでない。
陽射しが強いから日傘のオンパレードやなー
15分で入館
中国4000年の歴史をデジタル解説
大きな表示装置
漢字の国だよね 昔聞いたことがあるのだが、言葉は通じないが漢字だと意思疎通できたそうな。
世界最大の青銅像なんだって
こっちも青銅製
月の裏側に無人探査船の着陸成功した中国やもんね
月の砂だって
へーへーへー
昼近くになったのでランチ場所を探そう~っと