外に出よ~っと!

人生谷あり谷あり

関西万博 5回目その②

あまり並んで無さそうなパビリオンを物色しポルトガルパビリオンへ

14:47 約30分で入場

1706年の世界地図はこんな感じやったんやー

ポルトガルとの交易で日本語になった言葉

確かポルトガルでは蛸を食べたかと。 食文化も共通点があるんやな。

続いてアラブ首長国連邦パビリオン

15:04に並んで

15:08に入場

ナツメヤシの枝を集めて柱にしている

UAEって7つの首長国だったんだ 勉強になるわー(アフォな家人)

絨毯の上で映像鑑賞

欲張ってあちこちのパビリオンを駆け回ると疲れるし印象がごちゃごちゃになるので大屋根リングの上がってちょっと休憩

ネパール館が建設中止のまま

ま 金払わんと作れんわな。。。

先行で差ほど熱くないので大屋根を歩く人も多い

トイレに寄ろうとリングサイドマーケットプレイス西に行ったら「おこしやす 京の小路」ってイベントをやってて丹山酒造さんが出店してたので寄ってみた。

色々試飲させて貰った これまたラッキー

亀岡駅から徒歩1kmくらいにある酒蔵だ 今度行ってみよう

16:15に当日予約できたBetter Co Being(宮田裕章)へ

このストーン(を模したバイブ端末)とスマホをリンクさせるのだが

家人は上手くいかず山ノ神のスマホ画面を見ながらの探索となった

作品の前に来るとストーンバイブがブルブルと震える

スマホ画面に説明映像が表示されるって仕掛け

様々な言語で数字を数えるんだって

これも何とかっていう作品(名前忘れた)

ザーッと雨が降るという趣向

濡れたデコレーション

光る球体も作品だったっけ?

参加記念品が貰えた これまたラッキー

帰ってから開けてみると

大塚製薬さんのサプリやスポーツドリンクが入ってた

17:20 ちょっとTHEO’S CAFEの様子を見てみた

ありゃー空席ありになってるがな 朝一に走ってこんでも良かったんやー ま ええかー

静けさの森も散策してみた

18:30 THEO’S CAFEへ

ここは50分総入替制

バームクーヘン食べホとワンドリンクの3000円、神戸牛のミートパイ・バームクーヘン・ドリンク・ジェラート食べホの5000円、左記に+ビール飲みホ5500円の3コースがあって

家人らは5000円のコースを予約してた 二人で1万円

THEOと言うバームクーヘン作成ロボットの紹介VTRを観て

モノホンのTHEOが作るバームクーヘンを観ながら

食べホスタート

ドリンクはアイスティー

バームクーヘンは暖かくしっとりしてる

お替りはこんな風に切り分けてくれる

この切り方がバームクーヘンを愉しむには一番良いそうだ。そう言えばユーハイムのバームクーヘンはこの切り方だったような気が。

神戸牛のミートパイ

サクサクの食感

3個いっといた

ホットコーヒーにしてバウムクーヘン6回目

腹一杯になってきた 歳食うと食べホで元取れる気にならんなー

ジェラートもいっとこう

黒ゴマ

抹茶とストロベリー

もうお腹一杯

ブラブラとパビリオン物色してチリパビリオンへ

19時までチリワインの試飲してたみたい

カンボジアパビリオン

カンボジアは米作の国

それと寺院遺跡

アンコールワットの模型も展示されてる

夜の大屋根リング

初めてエレベータを使って上がってみた

レジオネラ菌が検出されて中止になったアオと夜の虹のパレード

この日に予約が取れた人に残念だが、ちゃんとレジオネラ菌検査してるんだ。

ドローンショーはあるだろうと上がってみたが

同じように考えてる来場者は多いよね

そしたら「夢洲駅が混雑してる」との場内放送が20:15あったので帰ることに

ドローンショーは特等席で観たしなー

この日は帰りも東ゲート おー 帰路につく来場者が一杯やわー

駅と反対方向にぐるーっと回らされる

こりゃ行列になってて待たなきゃ乗れないかな?

と思ったけどスムーズにホームに降りられてそのまま電車にも乗れた

この日は何の予約も取れないままの万博だったが、詰め込まずマッタリペースで良かった。

この日もラッキーな出来事で愉しい万博訪問となったことに (ちょっと飲食費が毎回高額になってるけどねー 社会経験で補填しなきゃねー)