急な喉の痛みが某日金曜日の午後に発生。
土曜日午後になると水を飲むのも唾を飲み込むのも痛い状態に。。。
日曜は某国家資格試験の補助監督という社会経験があったが、この状態では到底行けないから、連絡して急遽キャンセルさせて貰った。 急なキャンセルだったから迷惑かけてしまったけど1渋沢+5北里がパー)
夜になっても痛みが治まらないので耳鼻科はやってないしどうしようかと思いつつ翌日曜日朝からWeb検索して見つけた休日診療所に行ってみた。
処方箋は1日分しか出ないが幸運にもと言うかお陰様でと言うか処方箋がピタッと合って服用2時間後くらいにはかなり楽になった。(診察料+処方箋で5北里だったけど。。。)
喉の痛みと同時に発生した給湯器のエラー「173」 内容は暖房のための循環水漏れだそうだ。
近くの瓦斯業者に来てもらって故障個所特定のために浴室乾燥機と床暖房への循環水を止めた。
修理業者さん曰く「1週間くらいでまた173エラーが出れば給湯器本体内での漏水です。お使いの給湯器はもう修理部品が無いので(入居以来使ってるからなー)交換になります。」だって。
このエラーが出るとお湯張りできないけどシャワーは使えるので何とかなった。
そしたら翌日には「173」表示。。。コリャダメだ。。。
あちこち調査して見積取って価格交渉して修理に来た瓦斯業者さんに発注。
この日の朝一から交換
20有余年動いてくれた給湯器
10年前(だったかな?)に不完全燃焼でメインの釜交換したけどねー
新しい給湯器
同じ24号
新しいキッチンリモコン
新しいバスリモコン
浴室乾燥リモコンと床暖房リモコンはそのまま使い続けるんだって。
これで今日からお湯に浸かれるぞー でも交換で27渋沢と4北沢が旅立った。
元々装備面を充実させて販売してた拙宅縦横長屋。20有余年前の給湯器と機能面で何ら変わらんなー フルオート給湯器やけど。
浴室との会話機能やWeb操作機能は不要なので外したが20有余年後も大して変わらんのやー
午後からはCOVID-19ワクチン治験に参加 治験はボランティア活動なのだ
只、身体的負担やクリニックに通う金銭的負担の軽減として1回の通院に1渋沢くれるんだって。
実際にワクチン接種されてるのか偽ワクチン(生理食塩水かな?)なのかは被験者にはわからないようになってる。
先ずは1週間 毎日の状態を専用アプリに報告しなきゃならない。
次の通院は約4週間後の予定で都合6回の通院予定だ。
世の中から新型コロナ感染症が無くなった訳じゃないし、治験でもワクチン接種したらまた抗体できるかも知れないしねー(今から残す遺伝子も無いしねー)