タイトル通り4回目の万博訪問 やけど
予報によると短時間だが警報級のになる可能性があるそうだ
4回訪問中3回 これだけだと運が悪いとか
男と考えがちだが。。。
この日は東ゲート9:00枠 地下鉄中央線で
4月26日に東ゲートから入場したが、乗客が増えてる?
夢洲駅到着
駅を出る前にレインポンチョを着てゲート行列へ
行列が長くなってる気もするが傘のせいかなー?
結構しっかりの中、続々とゲストが来てる
8:26 左側のゲートに並ぶと
かなり前方になった。ラッキー
9:05 ゲート通過 しっかりなのでコンデジ水没の危険性があるので撮影してないけどね
山ノ神希望で向かったのが 大阪ヘルスケアパビリオン
某Xの有名なMAPに「先着」とあったので走って向かったが、自由入場枠と予約枠のみだった。。。 だったらと踵を返して住友館に向かい行列に参加したが先着枠も一杯になって受付中止のアナウンス。
受付中止になった先頭の女性が「並ばせて待たせておいて中止はないやろ!!」とスタッフに嚙みついてた。
言いたいことは理解できるけど此処は「万博」。「パーク」じゃないんだからー
運営側も並んでるゲストに「並ばれても先着枠が一杯になる可能性があります」とくらいアナウンスすれば怒鳴られないのにねー
出遅れたからもう一度大阪ヘルスケアパビリオンへ
入場は合羽類を脱がなきゃならない。展示品や機器が濡れちゃうからね
その場でのカメラ映像だけでヘルスチェック
2~3秒じっとして撮影されると身体情報が表示された
思いっ切り機微情報やけど日頃測定しているデータと大差ない 血糖値がちと高い気もするが。。。
そうそう見たかったIPS細胞 自由入場で見られる
朝一だからゆったりと見られた
なので動画も撮影 10フレのGIFアニメ
動いてるー スゲー
これも見とかんとー
人間洗濯機
デモもあるがで何度も見たし
会話AIだったっけ?
音声認識エンジンはアイシン製だって。へーへーへー
予約が必要な人生ゲームREBORN
7日前抽選で落選したアトラクション
自由入場のフートブース
殆どが10時開店だった
当日枠10:30~の枠でガスパビリオンが取れた
大屋根リング下を歩いてると見えたアゼルバイジャンパビリオン
誰も並んでないやん 行っとこかー
7つの美の像の一つ「建築の真珠」
グルグル回ってるしー
館内 この映像展示と
この展示品くらいしかなかったでー
館内売店にこんなパネルが
へー アゼルバイジャンの現地フードは是非経験してみたい
早速レストランフロアへ
アゼルバイジャンのフードもドリンクも売り切れで日本製品しかないんだって
なら仕方ないので退館して近くにあった 夜の地球 Earth at Night
輪島塗の地球儀だってー(全然下調べせずに来てる証拠)
これが輪島塗の地球儀
輪島塗の東京
夜景を再現してる(見たまんまやけど)
すぐ近くのモナコ公国パビリオン
館内
展示物に触ると頭上の映像が変化する
2階はVRスコープでモナコの街並みが見られる
サーキットを撮ってみたけど見てる方向があかんやんー(笑)
3階レストランは11時オープンなので4階の展望室へ
10時10分 凄い 展望室には誰も居らず雨宿り ラッキー
雨雲レーダーを見ると30分程で通過するみたいだから、ちょっと休憩してよー
小降りになったので1階の展示を見てる間に上がった
ガスパビリオン おばけワンダーランド
もあがってええ感じ
こっちはガスパビリオンの出口
入口はこっち
パビリオンのテントは熱を宇宙に放出する特殊素材だとか CMでやってる
霞ませてておばけ感を醸してるが怖いおばけじゃなくてカワイイおばけ
VRエリア
XRゴーグルを装着すると周囲がこんな感じに見える
参加者は全員おばけになって怪物をやっつけるストーリー これなかなか面白かった
CO2とH2でCH4(メタンガス)を生成する説明エリア
11:20になったので前回目を付けておいたセルビア館に
レストランの行列に並んだ
GW最終日の5/6訪問時に外に置いてあったメニューを見てリーズナブルと思ったので
店内 混んでるわなー
ヨーグルトサラータってのが気なった
ピタ・サ・シロム
東欧やバチカン諸国でよく食べられるパイだそう 塩気の強いチーズ味
ピタ・サ・メソム
ミートパイって感じ
チェヴァピ
ヴァリニツェ
厚みのあるや若いクッキーでジャムを挟んだ伝統菓子
アルコール類で唯一在庫がったセルビア産白ワイン
@1800円だが折角だし(折角も過去4回目やけどねー)
外のメニュー見た時は単価が低いと思ったけど、1個1個が小振りなのねー
また7北里超えちゃったー
ヨーグルトサラータってオスマン軍発祥で水気を切ったヨーグルトに野菜とニンニクや胡椒で味付けした料理だって
結構旨かったのでラベルを見たら西宮の業者で国内生産品だったわ。。。そりゃそうやろなー レシピはセルビアの方が監修してるのかな?
5/1に開館したインド(バーラト:ヒンディー語)館
暴風雨の後なので出足が鈍ってるのか行列が少ない ラッキー
館内
面白かったのがAIでのインド人風写真撮影
手書きのA4用紙で案内されてて目立ってなかったがスタッフが「待ち時間20分」と案内してたのでやってみた
これが秀逸! むっちゃ面白いー
家人個人写真なのでモザイク無しで公開できないのが残念www
バックは4種類(くらいだったかな?)が選べる
シャツもインド風に変えてくれてて笑うくらいにインド人 ええ記念になったわー