日本館はもっと混雑してるかと思ってたけど
スルスルと観覧できる やっぱりGW最終日で且つやからかなー
日本館に来たらコレ観とかんと
火星の隕石に触れるんだが
スライスされて樹脂コーティングされた隕石やったわー
隕石塊は
コレ
’70年の大阪万博 月の石人気とは比較にならないくらいじっくり観れたわー
ま ’70万博は殆ど覚えてないけどねー
キティ藻
世界的に有名なキティを藻にしてウケ狙い(冗)
藻のカーテン
スピルリナという藻だって
「アニアーラ」という北欧SF映画で汚染された地球から火星に移住する巨大宇宙船が遭難し。。。を思い出した。 劇中では船内で藻を繁殖させて食料にしてた。
生成分解されるA5版クリアファイルが貰えた
ちょっと急いでチラ見観覧で退館
EXPOホールが隣なのでなんとかなった
12:15に着席してないと権利喪失って書いてあった
昼ご飯食べる時間がないので軒下で持参したランチパックを押し込んで入場
後で気付いたんだが、座布団借りれば良かった
点数バーが見えないなー
ほぼ満席
収録中は撮影禁止
27組の優勝者が再出場 20年以上前の優勝者だったり、世代交代して出場だったり
優勝者の表彰進呈はミャクミャク
どの組が優勝したかは放送を見てねー
16時 外に出るとは上がってた
ちょっとお茶しばきにオーストリア館に来てみた
パビリオン入館は30分待ち程度やったけどカフェテリアは並んでない
2階がカフェテリア
店内
スイーツメニューのみ提供の時間帯やけど折角なのでオーストリア産ビール「ゲッサー」をオーダー
ジャムの焼菓子
ケーキでビールが吞めるのか アタシャ吞めるでー
屋上にも上がれるので上がってみた
ブラブラと国際機関館へ
よく分らんなー
オマーン館 空いてそうだったので速足で近づいたら
「走って来られたのでどうぞ」って入館列最後尾に入れてくれた
館内
オマーン館も映像表示
シャボン玉発生器
自由入館のパビリオンが多い この日のように混雑していないとスグに入れる所が多い
次はバングラディッシュ館
国旗が似てる
初日にも来た石を吊った休憩所
モノ本の石やでー
ガンダムの周囲も人少ないから膝まで撮影できた
こんなアップもねー
翌日は仕事なので早目に18時退場
18:20発のマルビル行き
大阪左岸線のピンボケ
明るい内にマルビルバスターミナルに到着
3回目の万博訪問も予想が当たって愉しめた
早目に上がって正解! 前日の草刈作業もあって足しんどいわー