外に出よ~っと!

人生谷あり谷あり

関西万博 2回目その①

色々とネガティブキャンペーンを展開されてる関西万博

万博という大規模国際イベントなんだから上手く運用出来てる事、要再検討な事 あって当然だわなー

パビリオンの要予約、先着順などの情報はHPでは見辛いと思ってたら、公開地図に各パビリオンの要予約、先着順情報を記載した情報がNETに出てた。

万博開催側が裏技を言いたいSNS民が勝手に「無料」で情報発信するのを期待して情報発信しないのだったら よく考えてる と思う。(個人見解)

公式に情報発信すると責任が付きまとうが、SNSで発信されてる情報には責任無いからね。

実際にこの会場情報を持って来てる来場者をかなり見た

 

この日 2回目の万博訪問 通期パスの活用開始

開幕日と異なりこの日はな予報

御堂筋線には7:19乗車

中央線 夢洲行き最後尾車両 そんなに混んでないな

7:45夢洲駅到着

夢洲駅 初訪問

思ったより来場者が居ないかな?

万博関係者が多いのか

兎に角 入場待ち列に向かう

ジグザクに結構歩かされる

7:50 列に並ぶ

1時間前には並んでおこうの目論見

ゲート並びに誘導された

結構いい位置(順番)に居てるんとちゃう? それに「今日は打上げ花火があるので良かったですねー」と警備の人が言ってた。(そんな下調べ皆無で訪問)

8:40 ゲート前まで誘導された

ゲート屋根の端っこ位置だから狙い通り

7番ゲートってラッキーな感じwww

9:04 入場ゲート通過

入場QRコード読取りエラーだったけど「通って下さい」と言われてゲート通過

住友館へ一直線

先着順を狙って

並んだけど「待ち時間1時間40分に館内体験に1時間以上掛かるので3時間必要です」とのアナウンス

待ってる間に入場エラーの解消に

エラー解除しないと入場10分後からの当日空き枠予約ができないやろー

エラー解除して戻ってきたら、もう予約なし受付は中止になってた

入場処理後5~6分したら当日枠予約が出来るようになったので検索したら三菱未来館9:45が取れた。

3時間待ちだと間に合わないのでまたの機会に 通期パスやし

パナソニック

誰かおるんかな?w

三菱未来館

スムーズに入館

入館後10分でまた当日枠の空きを狙えるので〇印が出てたポーランド館12:40枠を獲得

火星に旅する映像ツアー

乗船して出発 映像は撮影禁止

山ノ神が「土産物頼まれた」との事でショップへ

混んでるねー

このガチャカプセルみたいなのを頼まれたんだって

お孫さんへの付け届けだそうだ(笑)

正座してるミャクミャクを撮影

東ゲート前は立ってるミャクミャク

大屋根リング 快晴だから

ネパール館

まだ工事中

元々朝一に行こうと思ってたルクセンブルグ館と館内フードコート

そんなに並んでないので行列に参加

屋根のテントで集まった雨水は再利用してるんだって

ドイツ・ベルギー・フランスに囲まれた大公国

ドイツの地方都市イメージだった(失礼しました!)

館内

公用語はドイツ語、フランス語、ルクセンブルグ語 英語も話すそうなので凄いバイリンガル

国の紹介映像で面白かったのはこのブース

ネットに乗って4面映像で没入感を愉しむそうだ

へー

面白かった

中庭がフードコートになってる 時刻は11:50 お昼にしよう

その国の料理を食べるのも愉しみの一つ

もちろんビールもねー

ルクセンブルグの方に注いで貰うビールはさぞ格別?(笑)

ルクセンブルググリルソーセージとクロンベルキッヒェルン(ルクセンブルグのポテトフリッター)

@2100円

ルクセンバーガー

@2900円

ビール2杯で2600円なのでトータル7600円 まあ折角やからー

ソースが独特で未経験な旨い味だった

食後にルクセンブルグのボウリングにチャレンジ!

レーンが細いから難しい! 2投ともガター

隣はドイツ館 かなり並んでる

空飛ぶ車ステーション

長蛇の列になってた

静けさの森をテクテク

何せ前回開幕日はで大屋根リング付近だけウロウロしてたからー

いのちのパーク

12:30 ポーランド館に到着

長蛇の自由入場列を横目に入場

館内

自国紹介ではなく感性芸術作品の展示って感じ?

筆みたいなのが回転してガサガサ摩擦音でテンポを刻んでた

ちょこっと自国の自然・産業・技術などの紹介コーナーもあった

これをバックに撮影するのが映えポイントなんだって

他に当日枠がないかと探したが全部×か△だったので予約の取れてる17時までボラボラしてみよう

先ずは開幕日に上がったがだった大屋根リングへ

ええ天気やとええ風景になるねー

Null2

最上段

大阪湾

陽射しは強いが20℃まで上がっていない感じで気持ちいい

EXPOホール シャインハット 青空が映えるよねー

場内あちこちで歌や演奏が見られる

どこの国が知らんけど

パナソニック館の入口でメダルゲット

ミャクミャクリワードプログラム参加の特典

記念品になるから貰っとこー