外に出よ~っと!

人生谷あり谷あり

小樽・札幌ツアー 2日目

朝からに入って 何せ1000円で入浴カード買ったし

20階の部屋

窓からの風景 20階やからちょっと見通し良いかな?

山が見える ん?

このジャンプ台はー

大倉山シャンツェ

愚息1号が中学入学記念で訪れたなー

朝は前日セイコマートで調達したパンとホテル備え付けのコーヒーで

軽くしとかんとなー

札幌駅北口までホテルバスで無料送迎

札幌駅前

BOSSのキャンペーンやってて500mlのペットコーヒー2本貰っちゃった。(重いんやけどなー)

テクテク歩いて旧道庁

内部は工事中で入れないけど外観工事は完了した様子。

10月は幕張ってたし

小樽・札幌ツアー3日目 - 外に出よ~っと!

時計台

今回は愚息2号が居るので

久々に入った

札幌に来たら行くやろー的な場所やし

HBS社屋

北1条バス停

サッポロビール園行きの路線バス

路線になるくらいの場所なんやねー

この日は平日なのでインバウンド客が目立つ

サッポロビール園に到着

電車だと徒歩10分程掛かるけどバスなら園内がバス停

周囲にアリオやマンションがあった

2019年に来た時あったっけ?

2019年 北海道ツアー 1日目 - 外に出よ~っと!

札幌来たら行っとけだよなー ってことで家族フルメンバーで総合受付

予約時間まで20分程あったので博物館へ

こんなんあったっけ?

この辺は見た記憶が

席予約をしておいた

開拓使館へ

外は工事中だが中は3月で完了して奇麗

確かに綺麗になってる

前来た時はこんな感じだった

グリルはテーブルと一体で北海道デザインになってた

前はカセットガスやった

定番のキングバイキング

折角なので飲みホのプレミアム

豚と鶏は初回のみ

プレミアム飲みホの サッポロビール園限定 サッポロファイブスター

さあー 焼くどー

ハーフ&ハーフ

この間もラム焼きまくってまたサッポロファイブスター

焼いてるとこも撮っとこう

ラム肉に野菜をバンバンオーダー

黒ラベル樽生

炭水化物はビールのみで腹一杯 2時間の焼き飲み放題も完食

精算レジが外国人客対応で待たされて札幌駅行きの路線バスに乗り遅れた。 次は30分後だ。

バス待ち時間が出来たのでポプラ館を撮影し

ガーデンショップで土産物物色

じゃんけんで負けた愚息1号が精算

バス停で「空港行ってないんやろか?」とググるとあったわ

路線バス乗り遅れて正解

路線バスで札幌駅に行って空港快速で新千歳までと時間的に変わらないけど乗り換えなしで寝て行けるから楽ー

寝てたら新千歳空港に到着

月曜日の午後だからか空いてる?

度の〆はココで

フードコートは席も多く座れるので穴場かなー

これまた定番バニラとコーヒーのミックス

チェックインして手荷物検査を受けて出発ロビー

伊丹空港行きなので早めなんよ

帰りの乗機もモニター付き

夕陽が綺麗やなー

高度1万メートルは成層圏

写真じゃイマイチだが何とも言えない夕焼けだった

大阪上空 間もなく伊丹空港着陸

モノレールと阪急を乗り継いで無事帰宅

小樽ビールに行くツアーも3部作で一旦お開き

2024年10月の工場見学&季節のビール宴、2025年2月のビール醸造、そして今回のビール完成コンテスト発表会と地域密着ビール醸造所ならではの体験だった。

ビールの醸造なんて個人じゃなかなか出来ない。 酒税もちゃんと支払ってて密造酒じゃないんよー

後日 送ったビールが到着

お隣のチームが準優勝で獲得された景品

人数分あって多過ぎて持ち帰れないからとくださった。

それと購入した分と醸造した分

醸造したのはドンケルなので売り物のドンケルと飲み比べしてみた

えーっと 我が醸造所のドンケルはまるでヤングビール

甘過ぎるしホップの香り、苦みが薄い キレがない こりゃ確かに賞なんてほど遠いわー

来年再チャレンジするかはスポンサー次第だな。(愚息1号&2号)

 

【2025年4月20日 追記】

我が醸造所製造のドンケルビールも残り1本となったので、最後の飲み比べを実施

左はコンテスト準優用のビール、中央は我が醸造所のビール、右は小樽ビールの売り物ビール

グラスに注いで色も比較

我が醸造所のビール

2週間程経つのでちょっとマイルドになった? 麦汁感が残りホップの苦みがは何処にー って感じ

準優勝ビール

色合いは同じかな 焙煎麦の容量は分からないけど 麦汁感はないわ(流石) 言い方が難しいが、味の奥行?が少ないかな? 何にしても我が醸造所ビールとは異なり市販ビールに近いとは感じた

小樽ビールの売り物ビール

ホップの苦み、香りが立ってて味に奥行がある 前に飲み比べしたけどやっぱり売り物やねー