2ndキャリア3年目の閑散期は社会経験の研鑽
無駄に使わず残しておいた年休を使い、平日に社会経験&小銭稼ぎ
目論見では3月のみで10渋沢だったのだが、前日の午後急にキャンセル連絡が入り年休を無駄にした。
3月最終週は週初めと週末のみ出勤し中日3日を社会経験にしたのだが、初日から前日午後に急なキャンセル。 この日は何とか別の社会経験に行けたのだが、また前日のそれも夕方にキャンセル連絡がー
別の社会経験を斡旋されたが条件が悪く距離も遠かったので止めた。
別組織の社会経験も探したが翌日分なんて埋まってて そりゃそうだ
そこでふと思い出したのが天川村の天河大辨財天社
で島田秀平さんが「巳年にどこか1カ所だけ行くなら天河大辨財天社に行け」と言ってた。
巳年 蛇が仕える神様は弁財天 大峰山それも天河神社を拠点に空海が修行したほどのパワースポットなんだって
この天河大辨財天社「神様に呼ばれないと行けない場所」と言われている。
無駄になった年休じゃなくて神様に呼ばれた日になるとやん 気持ち切替よー
ウェザー〇ュースを見ると天川村はお昼前から やっぱり無理かなー
寝る前にもう一度確認すると夕方に変わってた。 こりゃ行けそうだ。
朝起きてもう一度確認すると天川村は午後からにまた変わってた。これだけコロコロ変えたらそりゃ的中率上がるわなー
12時間前の予報的中率って無いんかいな?
神様に呼ばれてたら行き着けるだろう と雨合羽を持って出発。
そう今年初のバイク日帰りソロツーになる。
初乗りは社会経験の通勤で走っただけ。 だって寒かったしー
この日も気温高め
ここ数日かなり気温高め 前日なんて夏日近くまで気温上昇
ヘルメット内にマスク着用 スギ&ヒノキ&黄砂のトリプルパンチ状態
平日の朝なんて新御堂混んでるだろうから真っ直ぐ南下してR43へ
青黄色い空 黄砂?
淀川
弁天町
温かい 絶好のツーリング気温 これでの心配なければ
松原を抜けて富田林
PLの塔が見える 待ち合せ場所でよく使うコンビニを通過
R309に乗りトコトコ走行
わだぎん前を通過
ちょくちょく倶楽部ツーで走る道 付いて行くだけやけどねー
26℃表示 夏日やん
11時前 のんびりペースやね
おー 梅が見える
以前は梅見に行ってたなー
黒滝村に到達
昔 仕事で来たなー
天川村へ
クルマやバイクだと思い付いて来られるけど結構山深いなー
県道53号線
門前まで到着
実はずーっと前を走ってたパトカー
無事到着 ちゃんと神様に呼ばれてた
平日というのにひっきりなしにクルマが入ってくる
人気のパワースポットなのねー
境内に
ちゃんと正面から参拝しよう
勿論 真ん中は通りませんよー
だそう。
とのこと。
拝殿に上がる
正面からは失礼あたる(と勝手に解釈してる)ので横から撮影
参拝は日頃の御礼を述べて
後ろは舞台になってる
滅多に参拝記念品は調達しないのだが
普通のお守りもあったけどストラップにしてみた
んじゃ昼ご飯に移動しよう
洞川温泉方面へ
このお店
昔は某コンビニを捩ったモーソンだった
クネクネ道なんだけど
のんびり走って県道21号 復路もこっちをは走る方がええよー
さっきのパトカーが前走ってた
ある意味 安全運転に徹することが出来た。 これも神様のお導きだったのかな?(笑)
駐車場に停めて
洞川温泉街
きらく九兵衛 大正6年創業だそう
すぐに案内された やっぱ平日やね
店内
山上川
魚がうようよ泳いでる
ニジマス?
メニュー
売れ筋を聞いたがどれも万遍なく出てるんだって
湯豆腐定食をオーダー
おかずが多くてご飯が足りない 大盛りた頼んどきゃ良かった(頼めたのかな?)
川向にある面不動鍾乳洞を覗いてみた
五代松鍾乳洞は昔行ったけど
天気が良ければねー
というのも予報を見るともう降り出す時間
そう考えてたらパラパラ降り出した
BeeLineMotoのナビ通りに県道48号線に
冬季通行止めになってて明日開通の表示だったけど、まあ雪や凍結はないからなー
何と小さいトンネルが
写真取れなかったのでストリートビューより
(NET公開画像)
こりゃ凄いー
小南峠隧道を抜けると急な下り坂が続く
もっと路面が荒れてる場所が殆どだった 大型バイクは走らん方がええかな
なので県道21号からR309に出る方が楽。
は降ったり止んだりを繰り返してる
河南手前でバチバチと降り出したので雨合羽着たけどものの5分で止んだわ。
松原市役所手前
ココでもパラパラと降ってるが雨合羽着るほどのこともない
天王寺 降った跡すらない
弁天町
淀川
土砂降りになる前に無事帰宅
撥ねてドロドロになった
ちゃっちゃと洗車してカバー掛けとこ