今回で参加3回目の伏見蔵開き
参加人数も減って4~5名となっている。 ま、最初は物珍しさから参加しても好き物だけに絞り込まれてきてるんだろう。
座ってじっくり呑みたいタイプには向いてないわなー
かくいう家人も最近の社会見学の影響でちょっと腰が痛くって。。。
参加表明を渋ってたんだが、参加人数が少ないのと腰も少しだが回復基調だったので参加することにした。 所詮好き物なのだ
阪急で河原町まで出て
京阪四条から丹波橋へ
集合時間を20分勘違いしてて実質15分遅刻で到着(ごめんなさい)
いつものスタート地点 キンシ正宗
おー 結構並んでる
場所取りと鏡開き振舞い酒に分かれて
10時 鏡開きから蔵開き祭り開始
振舞い酒を人数分頂いて
@2000円の供出金で調達した無濾過生べ原酒も
白雪蔵まつりで調達した樽酒を呑み比べに持参とくじ引き当たったというスパークリング日本酒
灘の男酒、伏見の女酒 という言い伝えがあるが、樽酒の方がマイルドだったそうだ。
この言い伝えは宮水の水質差を言ったものだそうだが、灘で造った酒は酸化し難く伏見は品質変化が灘に比べて早かったそうだ。あくまでも謂れという事でねー
参加メンバー 一人居てないけど
次は玉乃光へ
酒入って心拍&血行は早くなってる筈なんだが寒いー
冬装備で参加したのだが10℃下回ってるみたいだ。
ココでは振舞い酒は終ってるのでワイン酵母仕込み純米吟醸TAMA
ワインと聞くとワインの味を想像してしまうが、違ってまろやかな甘みがある感じ
近くに○森さんご友人のご友人が出店してる粕汁屋台があるってんで訪問
和風と洋風があり家人は洋風をオーダー
コンソメ(だったかな?)ベースの出汁だそうだ
暖かい&旨いー
寒いし降ってきたし空腹から昭徳酒造訪問組とラーメン組に一旦分離
家人はラーメン組で大手筋商店会へ
人が多いから混んでるかなー と言ってると○森さんのご友人のご友人がジモティとの事で案内してくれた店が カフェ桃山78
フォーの店だそうでラーメンもあったが
辛口肉味噌フォー をオーダー
熱々だしフォーもシコシコ、ライムでさっぱりとこりゃ旨い
やっと温まって大手筋横のイオンで集合し食材を調達していつものジャンカラへ。。。
最初のメンバーは6人
この後、○森さんのご友人のご友人のご友人が3名参加し混とんとしたカラオケ大会となり17時半頃お開き。
最近唄ってないから曲も出て来ないし声も出ないがな。