前職でお江戸暮らしとなったのが2018年(平成30年)4月
見返すと後ろ向きな記事になってると思うなー
お江戸暮らしは家人前職での栄光の期間となってる。 首都での生活、首都での仕事 代え難い人生経験となった。
東京オリンピック2020があるので「生で観られるでー」と思っていたのだが新型コロナで1年延期となり2021年開催に
社内でのロビー活動(笑)、所属長に恵まれて2020年度末(2021年3月)に帰阪することとなったし。
東京オリンピック自体は無観客開催となったけどねー
このお江戸暮らし開始前から「次は万博」と言ってた関西万博が76日後(4月13日)に開催
チケットの売れ行きなど色々物議を醸しているが家人存命中に万博へ行けるチャンスはこれが最後。
(Web公開画像より)
余裕をもって愉しみたいし還暦を迎えた歳なので体力・気力を鑑みて清水の舞台から投身し 通期パス を調達。
でもね。 場内混雑対策でパビリオンやイベントは事前予約で抽選となる。
PCやスマホ操作は人様並みと思っている家人でもチケット購入や事前予約はやり難いと思うわー
手練手管は様々な個人BLOGやSNSで紹介されてるのでそっちを参考にー
2時間程掛かって2日分の予約を入れてみたが
(万博HPより)
家族やカップルの場合複数チケットとなるので予約は一括して可能なのに
(万博HPより)
キャンセルはチケット1枚づつ実施しないと受け付けられない。
確かに案内されてるけどね。。。
(万博HPより)
予約画面も行きたいイベントやパビリオンの開催時間がまちまち(当然)なので「この隙間に何入れよう?」とかの検討がやり難い。
まあ やり難い方が集中しないのでええかもねー
会場へのアクセスは電車が一番簡単で近くまで行けるけど
(GoogleMapより)
開場・閉場時間付近は集中混雑で長蛇の列になるだろうしなー
クルマ・バイクでの行くことも可能だが
(万博HPより)
駐車場は事前予約制だし
(万博HPより)
バイクは原付から大型バイクまで全て自動二輪と分類されてて2000円/日
電車だと拙宅から往復2000円弱だから微妙やなー
他にシャトルバスがあって
(万博HPより)
事前予約制のシャトルバスだと並ばずに乗り降りできるんじゃない?
まだ予約開始されてないが(この記事を書いてる時点で)料金と時間が合えば一番楽で確実な移動手段な気がする。
チケット購入、イベント・パビリオン観覧予約、移動手段検討 開催当初はトラブル続出な気がするなー