外に出よ~っと!

人生谷あり谷あり

2025年 三が日におじろスキー場

年に1・2回 道具とカラダの維持にスキーに行ってる。

以前は自分の滑走スキルを卑下して「雪遊び」と称してたがパッと見 何となく滑ってるような雰囲気を醸せるようになったので「スキー」と呼称しよう。

前シーズンは雪不足や愚息1号の帰阪もあったので行けなかったので2年振り。

〇ャパネットで調達したおせち料理も2日の昼で消費したので夜はきりたんぽ鍋に。

白雪 純米ひやおろし 数量限定 数量限定とかの言葉に弱いアタシ。。。

翌3日 6時過ぎに出発

駐車場は3℃だけど高速ICに近づくと

-1℃ 凍結注意やね

新名神中国道舞鶴道から北近畿豊岡自動車道

この日はフル高速利用で遠阪トンネルも使用

八鹿氷ノ山ICで降りて

道の駅 ようか但馬蔵で排水タイム

R8を鳥取方面へ

新しく 笠波トンネル ってのが出来てる。 知らんかった。

この笠波峠 冬季に豪雪で度々通行止めになってたそうだ。

ストリートビューより)

こんな感じ

(GoogleMapより)

暫くこの方面に来てなかったんだなー 鳥取に行くのも北近畿豊岡道の延長で但馬空港経由の方が早くなったしなー

R482へ

ハチ・ハチ北をパスしてよく訪問するスキー場

駐車場へ 土日祝と年末年始は1000円/日 割とリーズナブル。

クーペは家人ら位かなー

先ずチケットを

もう廃業したミカタスノーパークは安かったんやけどなー

雪遊び2018 ミカタスノーパークから湯村温泉 1日目 - 外に出よ~っと!

55歳以上はシニア料金

家人はもちろんシニア そりゃ今年還暦やしねー

着替えてゴンドラへ

おじろの使い易い所は駐車場が下界にあるので雪の影響が少ない。

ええ雰囲気やね

あまり雪が見えないけど。。。

山頂ゲレンデは全面滑走可の積雪

2年振りの慣らしに

かなり降雪してて前が見えない。

ちょっと早めの11時に休憩へ

残念なのは食事メニューがイマイチなのよね。

店内 休憩場所も兼ねているので注文無しでも使える。

オーダーしたから揚げ丼

@1000円 持参したおやつでのんびり休憩してたら外はさらに強い降雪に

X-RAINで雪の合間を縫って撮影

手袋写っちゃってるし

滑ってるような雰囲気を醸している部分のみGIFアニメ化

小っちゃくて解らんなー

16時前まで遊んで下山。 もう上モモがパンパン&膝が痛いがな

怪我ぜず筋肉痛になる状態で遊べて

スキー場内ではあれだけ降ってた雪も下界じゃ積もらず溶けてる。

スタッドレスに換装してるけど雪道じゃない方が走り易いもんねー

復路も八鹿氷ノ山ICからフル高速で

八鹿氷ノ山ICから養父ICを少し過ぎた所まで謎の渋滞に巻き込まれた。

理由はよく分らないが登り車線とトンネルで不用意に減速する車両が原因な様子。

休日は運転慣れしてないドライバーが増えるからかな? ブレーキランプパカパカ点けてるしー

GAS入れて洗車機通して無事帰宅。

底洗い機能が無い洗車機だったけど。