またまたの北海道 今回は小樽・札幌3日間。
北海道を訪れたのは3年前
小樽を訪問したのは5年前
2019年 北海道ツアー 3日目その① - 外に出よ~っと!
ま 北海道にはちょくちょく訪問してるので今回は詳細スケジュールを決めずに大枠イベントのみ設定してレンタカーも借りないツアー
お出掛けの朝
空港まではブロラン号で
本当にブロラン号になったなー
今回は第1ターミナル
駐車場予約を行おうとしたが予約枠が一杯だったので空きがあればでP1に。
3Fに空きがあった ローケーションを記録 帰って来たとき探し回らんようにねー
左右の駐車車両も撮影
何かあった時用だが、いつまでも横に停まってるとは限らんけどー
お弁当広場(イベント広場だったかな?)
第1ターミナル国内線出発フロア
観光客が多くなったもんだ
今回のツアーも〇ISなのだが、コンダクター無しで新千歳-関空の往復航空機とホテルのみの自力行動パッケージ。
航空機はジェットスター 久し振りにピーチ以外のLCC利用
早めにチェックインしておいてエアロプラザへ
ラウンジ ノドカ
dカードGとエアチケットがあれば無料で利用可 あちこちの空港で利用してるしねー
ぼちぼち時間なので手荷物検査場へ
それとKIX-ITMカードのフライトポイント登録を。
イメージリーダーが無くなってスマホでチケット写真をWeb経由で登録する仕組みに変わってた。
小型のスキャナが無いことは以前から問題やったわ。
41番ゲート
LCCはターミナルの端っこやねー
時間になったので搭乗開始
満席なんだって
乗り遅れ客もなく早めに出発
現地はみたい
北海道 千歳付近は秋が深まりつつある様子
こんなにフラップが出るの?
とっとと到着口を出て
ターミナルビル2階へ
人も店も一杯 時間もないのでこの店で調達
と言うのも小樽まで特別快速の指定席を予約してあるから
NET情報だと乗客が多くて座れない場合もあるらしい
指定席も満席だった
3人分の予約でも席を回してボックス化できると思ってた。
残りの一人分もしっかり予約されてて席を回せなかったが、どうも台湾系か中国系の観光客二人が並んで席を取れなかったみたいだったので「エクスキューズミー シートチェンジOK?」と日本語英語で話したら通じたわ。
家人チョイスの 豚丼
店で温めてくれたのでふっくらしてて旨い @1250円
山ノ神チョイスの 北海てまり寿司 もう食べ進んでるけど
実際はこんな盛り付け
愚息1号チョイスの 漬けサーモンの炙り寿司 これも食べてしもてる
カニいなり 1個は愚息1号に配膳済み
他に鯖寿司も調達してたが食べてしまって撮影漏れ。
車窓より秋の気配を感じつつ
日本海も 反対席だったのでズームで撮影
小樽駅に到着
ランプが雰囲気を醸してるー
こんな鐘あったっけ?
小樽駅 もしっかり降ってて風も強いから大変
この日泊まる グリッズプレミアムホテル 晴れてりゃこんな感じ
(ホテルHPより)
ホテル建屋はこんな感じだって 風が強いからイメージで
(ホテルHPより)
フロントに荷物預けようとしたらチェックイン可能だって
部屋に荷物を置いてン中 お出掛け
こんな廃線跡ってあったっけ?
手宮線跡
2016年に散策路として整備完了したとの事なので、2019年訪問時にはあったんやー
旧日本銀行小樽支店
似鳥美術館
この似鳥美術館の他 3施設の美術館があり共通券が販売されてるが1施設当たり見学が1時間程掛かるってんでココだけにした。 現在15時だし
ステンドグラス展示コーナー
ステンドグラスは撮影可
ステンドグラスって使用するガラスから作り込んで製作するんだ。
聖水盤
モノ本じゃないけど触らないでって
きっちり1時間 見学時間掛かって行ったことのない かま栄 に
Youtubeで結構紹介されてた施設。
工場見学できるんや
最後の型取りは手作業なんかな?
横の部屋では機械類の洗浄が行われてた。
こういう洗浄も公開してると安心感が増す気がするー
人気商品のパンロール
その他
色々な練り物
このパンロール すり身をパンで巻いて揚げてあるのだがパンがサクッとしてて旨い。
ひじき揚げやったっけ?
味噌南蛮 ピリ辛味噌味で旨い。
ごまおさつ サツマイモ片が甘くさを醸して旨い。
余り食べ過ぎると晩ご飯に影響するなー
堺町本通をボラボラ
小樽と言えば北一硝子 寄らないけどね
ピンボケー
小樽を反対から読んだ屋号とか。
2階のカフェへ
4・5組待ちだったので順番取り
1階はスイーツ販売フロア
メニュー
奇跡の口どけセット をオーダー
季節の紅茶にしてみた この紅茶 ストレートなのに甘い
ケーキの後に飲むと甘さを感じなくなるけど甘い紅茶だった。 出来ればポッドで欲しかったなー(高いメニューなんだから とボンビー感想)
紅茶飲みながらこの日の晩ご飯店をNET検索。 行き当たりばったりにしようかと思ってたが、席がないとウロウロしなきゃならないので予約電話入れたら19時半で取れた。
18時半の堺町本通 店は大体17時に閉まるみたい 観光地にしては早めやねー
18時半過ぎのこの日の気温 ちーっと寒い
夜の小樽運河
観光客少ないから撮影はし易いで。
寒いんで一旦部屋に戻ってライトダウンを羽織って晩ご飯予約店に
サンモール商店街 ホテルの横にある
小樽市花園界隈
ええねー 昭和感たっぷり
予約した かまわぬ
googleMAPで4.6評価 口コミ情報も良かった。
それに地元民が訪れる店みたいだったしね。
ありゃ 並んでるの?
この方々も地元民で予約してたみたい
店内 小ぢんまりしてる
メニュー
とりビーにせず地元酒に
宝川 生原酒2合
小樽の地酒 田中酒造製 旨いわねー
突き出し(お通しやね)はカツオの炙り
お造り(刺身)盛合せ ちゃんと事前に食べられない魚などのヒアリングあり
シャコって久し振り
ニシンの薬味和え これ酒の肴に そりゃそうだ
座敷で脚組んでると痺れてくる。後ろは掘り炬燵席なので席替えをお願いするとOKだって。
銀鱈の西京焼 これも旨い
開きホッケ焼もねー
宝川 純米酒2合×2
ええでー
店長お勧め 海鮮棒寿司
店長さんからウニはサービスしますって! ええ店やんー
そうそう八角の塩焼もー
小樽に来たら食べてみてってNET情報。
とろとろ揚げ出し豆腐
この揚げ出し豆腐 マジウマ 最初から3っつに分けて配膳してくれた。
結構酔っぱらって腹も一杯 3人で1.5渋沢ちょい 良い店に来れた
愚息1号と山ノ神は仕上げのラーメンが食べたいそうだ。
家人は腹一杯なんだが。。。
サンモール商店街にあったレンガ横丁
お面白そうな小さい店が並んでるがラーメン店は閉まってた。
また花園地区に戻って 楽々亭
店内
メニュー
腹一杯乍ら あっさり醤油を
山ノ神はあっさり塩
愚息1号は豚骨ベースの味噌
もう入らん。。。 半分以上愚息1号に引き取らせて退店。
も上がったのでホテル外観を撮影
このホテルにした理由は大浴場があったからだって
(ホテルHPより)
それに露天風呂
(ホテルHPより)
は上がってるが寒風が強く吹いてて寒い
露天風呂から出るのに勇気が要る程の体感気温やった。