次の目的地は岩泉町にある龍泉洞
宿もこの地で予約
山ン中感があるな 関西で見る風景とそう変わらんが。。。
ココだが先ずは
17時に閉店なので(現在16時15分)
地酒が目的
コレ調達 この日の食事で呑めるかな?
これから龍泉洞に行くと言ったらキャンペーンの南部煎餅をくれた
龍泉洞へ
日本鍾乳洞9選だって
こんな神秘的な風景を見てみたくて
鍾乳洞だから夕方でも無問題
4kmもあるんだ。(観光できるのは700m)
洞内はかなり寒い。 長袖上着は必須。
水が流れてるけど透明度が高くて写真じゃ分かり辛い。
確かに亀に見えるなー
スベっとしたところを体に見立ててやね
こりゃ見応えあるわ
観光洞としてちゃんと整備されてるけど結構階段が多い。
パンフレットにある第二地底湖
照明の加減だけど青いねー
第三地底湖
ワインの貯蔵してるんだ 低温貯蔵できるわなー
急な階段
コケたら一気に下まで落ちそう
第一地底湖展望台
こりゃ脚笑うわ
何となく獅子感(笑)
百間廊下
続いて龍泉新洞科学館に向かうが気温差と湿気でレンズが曇って撮れないがな。。。
龍泉新洞に入ると気温・湿度がカメラ温度に近づいて曇りが取れた。
こんにちわーwww
距離は短いが研究中の洞って感じ(そのまんまやね)
出口は歩道に繋がってる。
この日の宿泊先 龍泉洞温泉ホテル
ロビー
廊下
部屋
部屋には風呂はない
早速ひとっ風呂~
(ホテルHPより)
龍泉洞に流れてる水と同じ水脈の風呂だそうだ。
中庭
晩ご飯のメニュー
龍泉洞ビールはホテルロビーで買うと550円。食事場で追加オーダーすると700円
サービス料が加算されるんだって。 まあええかー 折角だしー
この時期に毛蟹が入ってるのは予想外やった。
ココでも牛肉(短角牛)
八重桜をいっといた
山菜釜飯
デザートはブッフェになっていた。
部屋に戻ってちょっと休んだ後 もう1回大浴場に入って